謎のログ!「警告:cdrom,イベントID:51」Windows 7編
イロエロなファイル(謎)を入手した序でにDVD-Rへバックアップ。
久し振りに焼いた(書き込み)けど再生に問題は無く (〃´o`)=3 フゥ
ところが、イベントビューアに「警告:cdrom,イベントID:51」のログが連続で記録されてますorz
な、何が起こったんですか...
.
ログの名前:System
ソース:cdrom
イベントID:51
タスクのカテゴリ:なし
レベル:警告
説明:
ページング操作中にデバイス \Device\CdRom0 上でエラーが検出されました。
.
この警告ログは四号機のWindows 7。
ドライブはGH22NS30、使用したライティングソフトはnero 7 OEM版。ぶっちゃけWindows 7非対応だが当機では問題なく使えてます(爆)ならば!と、nero 8 OEM(これもWindows 7非対応)で試すが結果は同じだった。
DVDディスクとの相性?かと、異なるディスクで試すが駄目。
太陽誘電の新品ディスクさえ警告は記録される。こうなると相性問題じゃありませんネ。
ログを入念にチェックしてみる。
解ったのは、
空のディスクをドライブに入れた時、
この「警告:cdrom,イベントID:51」が
記録されます。
正確には、空のディスクにアクセスした時ですネ。記録されたディスクならログは残りません。
じゃぁ弐号機のWindows 7なら如何よ?
ドライブはiHAS324、ライティングソフトはnero 8 OEM版。空のディスクだろうが何であろうと、焼こうが煮ようが警告ログは出ません。
.
ドライブ(GH22NS30)に空のディスクを入れると、ページング操作中にデバイス \Device\CdRom0 上でエラーが検出されましたってなる訳。
何故ですか...orz
.
丸一日、試行錯誤して辿り着いたのがココ。
>>特定の状況では、次のイベントID:51のイベントメッセージがシステムで記録されます<< (MS文書番号: 244780 )
たとえば、USBデバイスを接続中に CDR、CDRW、DVDR などの空メディアが書き込み可能なドライブに挿入された場合には、イベント ID 51 が記録されます。ディスクが書き込み可能であり、USB デバイスが引き続き使用可能であっても、システムではそのイベントが記録されます。このような特定の状況では、ログエントリを無視しても問題がなく、他に必要な作業はありません。
.
Windows 7以前での症例だけど、つまりは仕様って事ですか。
でも、USBデバイスを接続中にってあるが、繋いであるのはマウスとキーボードだけ。これでもアリなのか?
.
ドライブの相性も捨てきれない。
最悪は換装するとしても、とにかく四号機の再インストールを早めに実行しよう。
何もかも白紙に戻せば、はっきりするでしょうから。
話は其れからだ(爆)。
.
<2010.08.16追記>
最新ファームウェアGH22NS30_200.exeを捕獲。
実行するもインストーラが起動せず途中で動作を停止。MediaCodeSpeedEditを使用しても結果は同じだった。
似たような症例をフォーラムで発見 >>こちら<< (-""-;)ムム・・・最新のドライブを買って来た方がすっきりしそうwww
| 固定リンク
« 息子を千尋の谷に落とす?可愛い子には旅をさせろ!~男親の親馬鹿な心境~ | トップページ | 水冷CPUクーラー投下!「The ECO Advanced Liquid Cooling (ECO-R120)」~サンドウィッチFAN編~ »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント