ハイブリットスリープが無い?hiberfil.sysを削除できないぞぉ!Windows 7編
再インストールした四号機のWindows 7。
早速、システム設定を弄り倒してますw 電源オプションのスリープは無効。
続いてハイブリ...って、ハイブリットスリープの項目が無い!
な、何で無いんだ!コレだと hiberfil.sys が削除できないじゃん。
(´;ェ;`)ウゥ・・・原因は何ですかorz
.
電源オプション
スリープは在るがハイブリットスリープの項目が無い。
.
コマンド powercfg /a を発射
.
ディスプレイドライバはスタンバイ状態をサポートしていません。ハードウェアベンダーに連絡して、最新のディスプレイドライバを入手してください...だと。
.
原因はVGAドライバ!
ドライバはWindows 7デフォルトのまま。
このドライバだとハイブリットスリープに対応していないようです。
今回これが裏目に出た訳ネ (´・ω・`)
さて、執着するhiberfil.sysとは何ぞや?
スリープ用に保存されるファイル。でも、σ(^_^)アタシ全開派なんです。
使うなら全開!使わないならシャトダウン。
スリープもハイブリットスリープも不要だ。不要な機能でCドライブを数GBも圧迫されるのは無駄。だから、hiberfil.sysを削除したいのです。
ドライバが対応していればハイブリッドスリープは表示される。
よって、hiberfil.sysを削除できる。
.
関連した詳細記事はこちら
・Cドライブを圧迫するhiberfil.sysを削除!◆Windows 7でハイブリッドスリープ/休止状態を無効にする
.
でも、今は未だ CCC(ATI Catalyst? Control Center ) を入れたくないんです。
何故って?突っ込みは無し(爆)
オッサンのチョッとした拘りと我が儘ですwww
.
まぁ今回は妥協して強行突破。
次のステップで即行「CCC」入れてhiberfil.sysを削除だ。
其れまで首を洗って待ってろよな(爆)
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント