電源ユニットの向きは「上向き下向き」どっち?PCケース:TEMPEST編
上付き?下付き?どっちが良いんですかネ。
勘違いは困りますよ(爆)電源ユニットの取り付け向きの話です (^_^メ)
参号機のケース:TEMPESTは下置き。Seasonic SS-600HMの場合、デフォルトの取り付けだとFANは上向きになる。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ 使い辛いです。
今回、逆向きに取り付けてみました。人柱ですが如何でしょうか...
.
電源ユニットの向き:デフォルト
FANは上向きでPCI廻りの廃熱効果は期待アリ。
但し、メンテナンス時にネジの落下混入が懸念されます。しかも、ケーブルが手前に集中する為、見た目に圧迫感がありますよネ。
.
検索しても電源ユニットの向き 上向きなんですよ。
FANにフィルター被せ異物混入対策したり。
σ(^_^)アタシも、そうして来ただけに (w_-; ウゥ・・複雑。
.
逆に置いてみた
FANは下向きになる。効果はデフォルトの逆ですネ。
つうか、VGAの爆熱を吸い込まないだけ(電源ユニットは)幸せだと思うけど。
問題は電源ユニット自体の廃熱です。其の辺り如何でしょうか...
.
電源逆向き置きの問題点と改善策 ネジ穴の位置が合いません。
通常4本のネジで止める所、2本止めとなりました。 ケース底部にある電源用の台座と合わない。
僅かに高くなる。3cm高にスチロールを加工し、コレを台座代わりにし両面テープで固定。
.
電源ユニットの向き:逆置き
ケーブルもケース奥に移動。見た目の圧迫感もありません。
電源ユニット自体の廃熱も、VGAの爆熱を吸い込む事無く、フロントからの吸気を其のまま吸い込めますw
ケース底部と3cmも隙間があれば問題ないでしょう。
.
発想の転換!
何でもマニュアル通りじゃ逝かない。
自作erの宿命ですかネ...イマサラデスガ
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
コメント
・・・下付きが・・・いいかな(爆)
うちは2号機電源入っている時に、ネジを電源ファンガード内に落としましたww
シャットダウンするまでヒヤヒヤでしたww
投稿: kaku | 2010年9月30日 (木) 17時23分
kakuさんへ
>下付きが・・・いいかな
イロエロりょうかいっ ~(=^‥^)ゞ ぴっ!!
>ネジを電源ファンガード内に落としました
あるアル有る!
丁度E位置でポッカリ口を開けているんですよネ。
投稿: 管理人 | 2010年10月 2日 (土) 11時45分