Windows 7の高速化設定!当ブログ的な備忘録 2010編
是まで断片的に色々と書いてきたWindows 7の高速化設定。
いま尚、日々模索中であり此の侭ではキリがありませんネ(爆)
一旦一区切りさせ「当ブログ的な基本設定」を備忘録として書き綴ってみました。
先に御断りしますが、σ(^_^)アタシが使い易いだけの高速化設定であり、すべての環境に適している訳ではありません。
だから備忘録。あしからず御容赦の程を。
.
対象はWindows 7のデスクトップ機。
使う時は「常に全開Red Zone」、使わないなら「シャトダウン」がコンセプト。
Windows Aeroは有効、家庭内LANでファイル共有が可能のまま出来る限り無駄をなくしてみた...つもり(爆)
Windows 7パーティション構成
Cドライブ 50GB:システムのみ。
Dドライブ 50GB:Program Files、仮想メモリ、TEMP...
Eドライブ --GB:ドキュメント
.
Windows 7の高速化!
「2010年度初版」当ブログ的設定。
.
【システム設定 】
.
[電源オプション]
・省電力設定をすべて無効
・スリープ/ハイブリッドスリープ無効
[hiberfil.sys削除]
ハイブリッドスリープ無効なら実体ファイル(C:\hiberfil.sys)も削除
・コマンドの実行: powercfg -h off
[拡張パーティションを自由に作成]
コマンド:diskpart の実行で2番目のパーティションを拡張パーティション(論理パーティション)にできる。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/windows7-d2d6.html
[UAC(User Account Control)機能を無効]
何かと(`×´)丿ウザイ!!ユーザーアカウント制御(UAC)の警告。頼むから黙っていてクレ。
コントロールパネル ⇒ Action Center ⇒ ユーザーアカウント制御の設定 ⇒「UAC(ユーザーアカウント制御)を通知しない」
[システムの復元を無効]
システムのプロパティ ⇒ システムの保護 ⇒ すべてのドライブで無効。
[TEMP移動]
システムのプロパティ ⇒ 詳細設定 ⇒ 環境変数 ⇒ ユーザー環境変数/システム環境変数 ⇒ TEMP/TEPをフルパスで書き換え。
[仮想メモリ移動]
システムのプロパティ ⇒ 詳細設定 ⇒ パフォーマンス設定 ⇒ 詳細設定 ⇒ 仮想メモリ ⇒ 変更で書き換え。
[マイドキュメント移動]
アプリケーションに因っては保存フォルダのターゲットになる。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/windows-7-a389.html
[イベントビューアのログ削除]
Windowsログの各項目を削除しても管理イベントから削除できないログがある。
C:\Windows\System32\winevt\Logs\
セーフモードで起動 ⇒ Windows Event Logサービスを一旦停止 ⇒ 該当ログを削除 ⇒ Windows Event Logサービス開始。
[Windows 7標準機能の無効]
XPと同様、すべて無効。他のアプリケーションで賄います。
・Security Center:セキュリティセンター
・Windows Backup:バックアップ機能
・Windows Defender:スパイウェア対策
・Windows Firewall:ファイアウォール
・Windows Media Center:マルチメディア統合アプリ
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/windowsw-7-2010.html
.
【ネットワーク共有設定 】
.
ホームグループはWindows 7同士での共有設定。
XPが共存する場合、従来の「簡易ファイル共有」で設定する。
鯖(サーバー)PC:Windows XP SP3
クライアントPC:Windows XP、Windows 7共存
プリンタ:鯖(サーバー)に接続
[IEのお気に入りの共有]
Internet Explorerのお気に入りを鯖(サーバー)PCに移動すればネットワーク内で共有できる。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/internet-explor.html
レジストリ編でも解説しています。
[メールの共有設定]
メールソフトはThunderbird。
プロファイルを鯖(サーバー)PCに移動すれば、メールをネットワーク内で共有できる。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/thunderbirdpc-f.html
[プリンタの共有設定]
鯖(サーバー)PCに繋いだプリンタをネットワーク内で共有できる。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/pclanwindows-xp.html
.
【レジストリ 】
.
[レジストリエディタのキャッシュ無効]
前回のキーをキュッシュせず常に初期状態で開く。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Applets\Regedit
・設定値LastKey =ユーザーのアクセス許可を拒否に設定。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/windows-7-4942.html
[マスタブラウザ設定]
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Perameters
・マスタブラウザになる:IsDomainMaster =TRUE
・マスタブラウザにならない:MaintainServerList =No
[スタートメニューの表示を早く]
HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Desktop
・MeneShowDelay =1
[カーネルメモリを常駐化]
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM¥CurrentControlSet\Control\SessionManager\MemoryManagement
・DisablePagingExecutive =1
[Internet Explorerお気に入りの移動]
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
・Favorites =お気に入りのフルパス
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/internet-explor.html
[マウスの高速化]
マウスのプロパティの速度で満足できない時。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\mouse
・SmoothMouseXCurve, SmoothMouseYCurve のバイナリ値を書き換える。
>>詳細はこちら...http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/windows-xpvista.html
[通知領域から過去の履歴を削除]
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
・IconStreams/PastIconStreamを削除 ⇒ explorer.exe再起動
XPとはアドレスが異なる
[msconfig不要なスタートアップ項目削除]
基本はセキュリティソフトのみ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig
・startupreg /startupfolder /services を削除。
.
【Windowsサービス設定 】
.
.
(2009年初版) http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/windows-7-rc-f9.html
(2010年改正版)http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/windowsw-7-2010.html
.
セキュリティソフトのみ在中。
アイドル時のメモリ使用量650MB以下、プロセス数24が当ブログ的想定値。
| 固定リンク
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも、サービスの有効や無効など参考にさせていただいています。ひとつ、質問があるのですが、Windows 7で「Security Center」を停止して無効にすると、「アクションセンター」から「セキュリティーセンターサービスが無効になっています」というバルーンが表示されてしまい、とてもうっとうしいです。このバルーンを表示させないようにする方法はないのでしょうか。宜しくお願いします。
投稿: pc | 2010年10月25日 (月) 14時40分
PC様へコメント有難う御座います。
>「セキュリティーセンターサービスが無効になっています」というバルーンが表示されてしまい...
・セキュリティーセンターに表示される各項目毎、「○○に関するメッセージを表示しない」に設定。
・通知領域でセキュリティーセンターの表示を「通知のみ」に設定。
うち、の場合、コレでバルーンは表示されませんネ。
如何でしょうか...
投稿: 管理人 | 2010年10月26日 (火) 11時08分
管理人様
教えて頂いた通り設定したら、バルーンは表示されなくなりました!けれど、アクションセンターのアイコンは通知領域から消えてくれません((汗
投稿: pc | 2010年10月26日 (火) 16時02分
PCさんへ
>バルーンは表示されなくなりました!
>けれど、アクションセンターのアイコンは通知領域から消えてくれません((汗
通知領域 → 左下にある「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」にチェックが入っていませんか?
是で駄目ならregeditでキャッシュを削除かなぁ...如何でしょう。
投稿: 管理人 | 2010年10月27日 (水) 12時22分
管理人様
チェックを外したら、表示されなくなりました。
ありがとうございます!!
投稿: pc | 2010年10月27日 (水) 15時35分
PCさんへ
>チェックを外したら、表示されなくなりました
無事解決に乾杯♪(*^^)o∀*
御役に立てれば幸いで有りますwww
投稿: 管理人 | 2010年10月28日 (木) 11時31分