1Rank(8Chip)でメモリ増設(交換)に再挑戦!Aspire one D260編
初回のメモリ増設(交換)は失敗に終わったAspire one D260ですorz
当機の場合、都市伝説通り2Rank(16Chip)メモリだと不具合が出ました。
諦め切れず1Rank(8Chip)を再注文。無事に届いたのでチャっちゃと交換っすwww
大丈夫だと思うけど ♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ
.
オットォ!(・o・ノ)ノ 先ずはおさらい
・1Rank(8Chip)メモリ
・2Rank(16Chip)メモリ
.
違いは一目瞭然。
Aspire one D260を初め昨今のネットブックに多いのが1Rank(8Chip)。人柱で増設(交換)したのは2Rank(16Chip)でもあっさり起動したけど >>再起動できない<< 不具合が出た。但し、寄せられたコメント情報だと(2Rankで)「問題なし」のケースも有るから摩訶不思議。
まぁ所詮は自己責任ですからネ o(*^▽^*)oあはっ♪
...で再注文したのは、
"BUFFALO インテル製CPU Atom(N475/455)用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066A-S2G/E"
我が手中にあるのは
.
1Rank(8Chip)2GBメモリ!!!
チャっちゃとメモリ増設(交換)
手順が解れば簡単だし3分で片付けました (○゜ε^○)♪
.
で如何よ!
1Rank(8Chip) 2GBメモリで
問題なし!!!
前回の不具合も解消w
○0o。-vζ・ ) プハー 勝利の一服www
でも...
( ̄ー ̄?).....??アレ??
.
.
関連記事
[Aspire one D260分解とメモリ増設(交換)方法]
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/acer-aspire-one.html
| 固定リンク
« WEBの壁紙が表示されない!Windowsクラッシックとハイコントラスト設定は別物なんだorz | トップページ | 不要なプロセス・不要なサービスを停止せよ!ネットブック(ACER Aspire one D260)編 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント