APOLLISHでLightingを決める!新・参号機編
テストLightUpでフラッシュ(点滅)LEDを投下した新・参号機。
其れでもチョッと物足りないのが残念無念。
もう少しインパクトが欲しい!オッサンの拘りと我がままを押し通します(爆)
そんな訳で ρ( ̄∇ ̄o) コレを投下...
.
ギンギラギンにさり気無く
そいつがオッサンのやり方♪
Hold On!
ENERMAX APOLLISH UCAP12-BL
.
サイドと背面のENERMAX EVEREST UCEV12をAPOLLISH UCAP12-BLに交換。フロントのTEMPEST純正FANをポイッ!! (/・・)/ 外したUCEV12を取り付けました。
【CPU】 Core 2 Quad Q9450
【CPU Cool】 CNPS9700NT
【M/B】 ASUS P5G41T-MLX
【RAM】 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】 SAPPHIRE HD5830 1G
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【Power】 Seasonic SS-600HM
【Chassis】 TEMPEST
【Airflow】 Positive pressure
【Cooling Case FAN】
・Top:TEMPEST純正14cmFAN
・Front:ENERMAX EVEREST UCEV12
・Side,Rear:ENERMAX APOLLISH UCAP12-BL
【Memory Cooler】 ArmadaII RCL-201
I got you baby,
I need you baby,
I want you baby,
Light ON!
.
.
.
フラッシュ(点滅)LEDはレインボー
.
天井FANも交換すれば完璧ですかネ(爆)
それは次回のM/Bのお楽しみに取って置きます(不適な戦略)。何事も「腹八分目」ですよ!若くないしwww
参考までに室温15℃でのシステム温度です。
一時間アイドルで放置して計測。
.
正圧ながら妥協できる温度!
しかも以前より静音なのは(..)(^^)(^。^)ウレシーーー!!
まぁチョッとHDD温度が高目かもネ
.
<関連記事>
新・参号機のテストLighting!と正圧の冷却性
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/lighting-71d3.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント