再起動できない?メモリ増設(交換)後の不具合!Aspire one D260編
メモリを増設(交換)したネットブック(Aspire one D260)。
BIOSもWindowsも共に2GBを認識しています。ファイル参照やブラウジングもできるから、一見問題なさそうに思えた。ところが、重大な不具合を発見しました。
何故か「再起動できない」のですorz...(゜Д゜) ハア??
.
コールドスタートなら問題ありません。シャトダウンも出来ます。
でも何故か「再起動」を選択するとシャトダウンから「再起動できない」のです (´・ω・`)。
(w_-; ウゥ・・やっぱりメモリですネ
Aspire one D260実装メモリは1Rank(8Chip)タイプです。今回増設したメモリは冒険ながら一般的な2Rank(16Chip)タイプ。
何で?って聞かれると、ウゥゥ。。。(ノ^T)イジメル 。
検索した時、即納可能なメモリが無かっただけ。
注文したのはノーブランドで即納可。画像も1Rank(8Chip)だったし...イメージとは異なる場合があります!の注意書き付だったかなぁ?まぁこの時点で冒険であり人柱なんですけどネ(爆)だから文句は言えません。結局届いたのは2Rank(16Chip)だったって訳。
期待したσ(-_-)ワタシが馬鹿だったのよ
.
.
・「PCショップ ark」のブログ記事 http://blog.ark-pc.jp/?eid=128336
・「ASUS AT5IONT-I」のサポート情報 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/mini_itx/at5iont_i.html
つまりAtom N475/N455/D525は、1Rank制限をかけた仕様らしい。省電力なのも理由なのかなぁ。見分ける方法は片面4Chipなら1Rank(8Chip)が濃厚との事です。如何しても2Rank(16Chip)を使用するならBIOSのアップデートを待つしかないんだって。
.
Aspire one D260 BIOSのアップデート
ココでまた冒険してWindows上から実行 アセアセo(^^;o)
デフォ3.01から最新3.10への更新です。
.
で、如何よ...
(≧◇≦)乂ダメダメッ! 再起動できない
Windowsメモリ診断ツール
焼け石に水(爆)ながら実行するが異常はありません。
.
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 1Rank(8Chip)仕様に2Rank(16Chip)を載せた事が原因でしょう。起動できた!だけでも有難い訳で、規格外のメモリ自体が人柱なのだ .....(;__)/|
いまの所は「再起動できない」不具合だけですが、見えない未病は計り知れない。
今回のメモリは勉強代と割り切り即行で注文し直しました(爆)
.
今度こそ1Rank(8Chip)だよネ。
到着しだい結果を報告させて頂きまぁすwww
Aspire one D260の分解方法は >>こちら<< です。
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
不具合発生しましたか!笑
CPUによってメモリのチップ数に制限が
でるなんてこれまた初耳です!!
crazyさんのBlogでこんなにもお勉強になるとは( ̄- ̄)!
次回報告、楽しみにしております(◎-◎)
投稿: PCは俺の嫁 | 2010年11月16日 (火) 19時52分
はじめまして、分解写真大変参考になりました。わたしもメモリーを2GBに換装しました。CFDの2Rank(16チップ)のDDR3ですが、無事認識し再起動もOKで全く不具合がありませんでした。
投稿: ゆうちょライダー | 2010年11月16日 (火) 21時59分
PCは俺の嫁さんへ
>CPUによってメモリのチップ数に制限がでるなんて...
ですよネ (´・ω・`)
とは言え、ケースバイケースの不具合みたい。
だって、問題ありません!ってコメントを頂きました。
投稿: 管理人 | 2010年11月17日 (水) 11時43分
ゆうちょライダー様コメント有難う御座います。
CFD 2Rank(16Chip)メモリでの動作報告は貴重な情報です!
>再起動もOKで全く不具合がありませんでした
羨ましいですwww 最悪はBIOSの起動すら出来ないらしいですから。
こうなると行き着く所は「相性」って事になりますネ o( _ _ )o
投稿: 管理人 | 2010年11月17日 (水) 11時50分
(;´д`)トホホ…はじめまして!
D260のメモリ増設で、私もここの情報を参考にさせて
いただきました。ありがとうございました。m(_ _)m
メモリ発注後に1Rankと2Rankの違いがあることを
知り、届いたのは残念ながら2Rankでした(;´д`)トホホ…
恐る恐る装着してみると…、無事認識されて再起動も
できました。いろいろと、いじくり回しても今のところ
不具合は特にないようです。
換装前はメモリ使用率が70%前後でしたが、
換装後は、40%前後になりました。
ちなみにメモリは、Trancend社の2Rank品です。
投稿: acerist | 2011年1月 2日 (日) 09時23分
acerist様コメント有り難う御座います。
>届いたのは残念ながら2Rankでした(;´д`)トホホ…
>無事認識されて再起動もできました。
オオーw(*゜o゜*)w 貴重な情報有り難う御座います。
2Rankでも不具合が無かったとは良かったですネ。
ρ( ̄∇ ̄o) コレ チップとの相性でしょうか?
お互いネットブックライフを堪能しましょうwww
投稿: 管理人 | 2011年1月 4日 (火) 10時13分