メーカー保障を捨てAspire one D260を分解!試行編です
捕獲したネットブックは[ACER Aspire one D260 AOD260-N51B/S]。
OSはWindows 7 Starterでメモリは1GB。
システム設定による高速化を図っても一杯一杯かなぁ(爆)
ならばメモリ増設(交換)なんだけどAspire oneって総分解が定説。
でも、チョッとまて!...ココが (;¬д¬) アヤシイんですよ
.
【Aspire one D260の分解(試行編)】
裏面のピアノ調カバーが (¬o¬)----☆ 怪しい
メーカー保障シールで封印されている。
ゴム足の下が (; -y-)ツ)) クチャイ
少し抉れば取り外しが出来た。 螺子が在ればだけど...
何にも無くハズレorz
.
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一歩が道となり その一歩が道となる
隙間を抉じ開けてみる。
細いドライバを突っ込んで抉てみた。
裏カバーが少し開いた。
中が見えそうですwww ((o(^-^)o))わくわく
ですが!
1cm弱位しか開けられません。
裏カバーの中央付近で 「ネジ止め」 されていそうです!
猿知恵(=管理人)暴走!
割れる寸前まで抉じ開けた。
メモリ キタ━(゚∀゚)━!!!!!
同時に...
購入して二週間で
メーカー保障オワタ(爆)
.
否、始った。
先行注文した2GBメモリが届く。
.
迷わず行けよ 行けば分るさ...あぁ逝くさ
Aspire one D260の分解方法は裏カバーの攻略。
詳細は次回の報告ですが、メモリ増設(交換)は僅か数分で終わりますwww
あしからず。
Please expect the next update
実践編は こちら です!
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント
お久しぶりですー!
D260のメモリ改装ですが
チップ数によっては2GBに改装できないみたいです!
良く市販されている16チップではなく、8チップだと
うまくいくみたいです
(そこらへんは既にお調べ済みですかね!?笑)
互換性がひどいみたいですね~
更新お待ちしております!
投稿: PCは俺の嫁 | 2010年11月14日 (日) 01時40分
PCは俺の嫁さんへ
>チップ数によっては2GBに改装できないみたいです!
情報有難う御座います。
仰る通り既に入手済みwww 何せノートは初の分解だけに徹底的に調べますた(爆)
結果をチラって言うと...
2Rank(16Chip)でも動きます!ですが、電圧関係の相性?なのか再起動ができないorz
コールドスタートは問題ないのに残念です
諦めきれず「1Rank(8Chip)」を確実に注文し到着待ちの状況で御座います。
投稿: 管理人 | 2010年11月14日 (日) 02時10分