Cドライブを縮小後にリカバリーを試行!ネットブック(ACER Aspire one D260)編
前回、1パーティションだったCドライブを縮小、新たに2ドライブを作成し3パーティションに改変。
この状態でネットブックのリカバリーを試行してみます。
だってACER Aspire one D260のマニュアルに 「搭載HDDに於けるパーティション及びファイルシステムの改変が行われた場合、リカバリシステムの動作は保障しません。」 とある。
まぁ 「動作しません」 とは書いてないけどネ(爆)
万が一にもリカバリーできないじゃぁ本末転倒。取り敢えずやってみよう!そうしようw...
.
ACER Aspire one D260
デフォルトは1パーティション
パーティションの改変
Cドライブを縮小、パーティションD・Eを作成
.
リカバリーを試行
.
eRecovery Management
すべてのプログラム → Acer → Acer eRecovery Management
左ペイン「復元」を選択
「システムを工場出荷時の状態に完全に復元」を選択
復元(リカバリー)の確認
50GBに縮小したCドライブが認識されています。
.
リブルート後、ブラックアウト?って戸惑うが暫く我慢。
まぁ放って置けばゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
Cドライブを縮小及び
パーティション改変を行っても
リカバリはできる!
あくまでも自己責任ですが...
.
関連記事
<Cドライブを縮小して新パーティションを作る!ネットブック(Windows 7 Starter)編>
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/cwindows-7-star.html
<リカバリーディスク(再セットアップ)を作る!ネットブック編>
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-dd79.html
| 固定リンク
« 「(゜O゜;アッ! お父さん...」~男親の親馬鹿な心境~ | トップページ | True ImageでAHCIモードのバックアップ!ネットブック(ACER Aspire one D260)編 »
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント