Cドライブを縮小して新パーティションを作る!ネットブック(Windows 7 Starter)編
捕獲したネットブックのHDDは250GB。
この内、回復パーティションが13GB占有し残り220GBがCドライブだって。
当ブログ推奨は3パーティションだけに使い辛い。Cドライブを縮小し新パーティションを作ります。
ρ(´ー`) コレ Windows 7 だとディスクの管理から簡単に出来るw
ならばヤッテミヨウ!そうしよう...だったけどorz
. 蛇足ながら注意点。
「搭載HDDに於けるパーティション及びファイルシステムの改変が行われた場合、リカバリシステムの動作は保障しません。」とマニュアルに記載されています。
・ディスクの管理からCドライブの縮小を実行
Windows 7だからできる技。XPではできないので注意。
でも...
Cドライブは110GB以下に縮小できない。
.
取り敢えず縮小してみた。
.
Windowsの起動や使用に問題ありません。
でも...
私はCドライブを50GBに
縮小したいのです!
如何やら縮小をする前にデフラグが必要かと。
但し、一部のシステムファイルはWindows標準のデフラグ機能での移動は不可らしい。
・フリーソフトでCドライブの縮小・拡大
Windows機能が非力ならフリーソフトを使うまでっすwww
この手のソフトは数あれど、今回「Partition Wizard Home Edition」を試行してみた。
Partition Wizard Home Edition
Windows2000/XP/Vista/Windows7の32ビット版と64ビット版で動作可能。パーティションの作成・削除・フォーマット・コピー・統合などができる。
ダウンロードは>>こちら<<
2010.11現在 最新バージョンは5.2
使用方法はGigazineの記事>>こちら<<が解り易い。
ぶっちゃけ、「Partition Wizard Home Edition」を起動→縮小したいドライブを選択→[Move/Resize] →サイズ設定→[Apply]。
ρ( ̄∇ ̄o) コレで勝手に再起動し実行される。
あとはディスクの管理からの操作。空き(未割り当て)領域に新パーティションを作ればゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
.
Cドライブ縮小と
新パーティション作成が完了!
当ブログ推奨の
3パーティション化が完成w
.
.
実際にはPartition Wizard Home Editionの操作で、ココまでの設定はできるらしい。
極めたい方は、使用方法を熟知してみては如何でしょう。
σ(=^‥^=) ミィは兎に角「Cドライブを縮小したかった」だけなのであしからず。
まぁインストールしなければならないのが難。
でも、再セットアップ(リカバリ)を試行する予定だから問題なぁ~い。
上手く逝けばの話だけどネ
.
如何なる事やらPlease expect the next update
| 固定リンク
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント