WEBの壁紙が表示されない!Windowsクラッシックとハイコントラスト設定は別物なんだorz
ネットブックPC高速化設定での出来事。
OSがWindows 7 StarterだけにWindows Aeroは使えません。だから迷わず「Windowsクラッシック」に設定ですよ。
コレで少しはメモリ使用量を抑えられる。でも何か変だぞ.....(;__)/|
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレWindowsクラッシック?
.
ブラウザもこんな感じ
.
Dos画面ぽくて、
かっちょえええ!!!
.
イロエロ設定を弄ったら...
.
WEBの壁紙が表示されない!
如何やらρ(´ー`) コレ、Windowsクラッシックじゃなく...
ハイコントラスト設定 (^^;;
(; ̄ー ̄)...ン? 一緒じゃないのか(爆)
ハイコントラストとは、microsoftの解説<XP編><vista編>で解る通り、画面の配色をユーザー設定に固定し画面を見やすくしようという事みたい。特に色覚障害を持つユーザー向けの機能らしい。
(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…う 其れで視覚障害も持つ私には観やすくなったって訳ネ。但し、今回の様に「WEBの壁紙が表示されない!」とか、「塗りつぶしが表示されない」 「文字色が変更できない」等のデメリットがあるそうだ。
何でハイコントラストになるの?って言うと、今回は私「確信犯」でユーザー補助を弄りました あとは、Alt + Shift + PrintScreenの同時押しだって。ρ(´ー`) コレ ハイコントラストのショートカット。まぁこんな器用な事はアタシσ(゜-^*)出来ませんから
「インターネットオプション」→「全般」→「ユーザー補助」→「Webページで指定された色を使用しない」ココがチェック無しなら壁紙が表示されるらしいが (;`O´)oダメーーー!!
(w_-; ウゥ・・ 何処を如何弄ったんだっけ...
イケてる配色だったが...
素直に「Windowsクラッシック」へ設定為直しました
| 固定リンク
« 不要なプログラムを削除せよ!ネットブック(ACER Aspire one D260)編 | トップページ | 1Rank(8Chip)でメモリ増設(交換)に再挑戦!Aspire one D260編 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント