正圧のエアフロー!~LGA775最終決戦「最終章7」~
LGA775最終決戦「最終章」も愈々残り2話。
壱号機のエアフローは「正圧」仕様。最近何故か癖になってます(爆)
この戦略が吉とでたか凶とでたのか...如何よ。
.
壱号機リニューアル最終スペック
【OS】 Windows XP SP3 Home 32bit
【CPU】 Pentium Dual-Core E6500
【Cool】 ASUS Silent Knight AL
【M/B】 GIGABYTE G31M-ES2L REV1.0 BIOS:F9
【RAM】 A-DATA DDR2-800 AD2800004GMU 4GB (2GB*2)
【VGA】 GF9800GT OC版(GV-N98TOC-512H)+雪原(SCVSG-1000)
【HDD】 Western Digital製 WD6400AAKS (640GB)
【Power Supply】 GIGABYTE PoweRock 500W (GE-N500A-C2)
【Chassis】 SCY-628-BK AB仕様改
エアフローは正圧
吸気12cm x3 vs 排気12cm x1+電源ユニット=風量が同じと仮定すれば明らかに「正圧」。
アイドル時のシステム温度
室温17℃の環境で、Core28-31℃・GPU32℃・HDD23℃とe感じ。
高負荷時のCore温度
Prime95実行でCore温度43℃(Silent Knight AL 1800rpm)
高負荷時のGPU温度
3DMark06実行でGPU45℃(Max)
「正圧」で戦えるw
ちなみに、フロントFANのXIGMATEK XLF-F1256、リヤFANのXIGMATEK XLF-F1253ですが、全開だとめっさ五月蝿い。ファンコンで其れなりに制御してあるのであしからず。
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC壱号機」カテゴリの記事
- 最終余剰パーツ「ネオン管」で決める!~LGA775最終決戦「完結」~(2010.12.31)
- 正圧のエアフロー!~LGA775最終決戦「最終章7」~(2010.12.30)
- 猫に小判なオーバークロックorz~LGA775最終決戦「最終章6」~(2010.12.29)
- [dumprep 0 -k]って何だ?不審なスタートアップを停止せよ!(2010.12.25)
- 何処かで見た光景...新・壱号機テストLight Up!~LGA775最終決戦「最終章5」~(2010.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント