LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編
3DMarkの最新版「3DMark 11」が公開されましたネ。
とは言っても、友人H.K氏からの情報なんですけど ~(=^‥^A アセアセ・・・
遅れながらダウンロードしてみた。
LGA775艦隊、先ずは四号機「HD 5770+Q8400編」で逝ってみようwww
.
「3DMark 11」のダウンロードは こちら>>4gamer.net<<
Version 1.0.0(279MB / 292,810,705 bytes)詳細に付いても同じアドレスで(爆)
3DMark 11ベンチマーク
HD 5770+Q8400(@3.2GHz)編
3DMark 11スコアー 2577
HD 5770/GPU温度
Max47℃(室温12℃)
消費電力
Max180W(アイドル85W)消費電力:ワットチェッカーによる目視
GPU温度:シングルディスプレイ
四号機詳細
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【CPU】 Core 2 Quad Q8400 (OC@3.2GHz)
【Cool】 CoolIT Systems The ECO Advanced Liquid Cooling (ECO-R120)
【RAM】 CFD W2U800CQ-2GL5 4GB (2GB*2)
【M/B】 GIGABYTE G31M-ES2L REV2.0 BIOS:FG
【VGA】 MSI R5770 Hawk (HD 5770)
【ATI Catalyst】 10.5
【HDD】 Western Digital WD6400AAKS (640GB)
【Power Supply】 Seasonic GBronze S12II (520W)
【Chassis】 SCY-0311FE-BK3DMark 11:DirectX 11世代のGPUが動作する32/64bit版Windows 7&Vista環境のみ対象
LGA775も未だ逝けるか(^^;;
.
取り急ぎの結果ゆえにあしからず。
次回、LGA775艦隊主砲「HD 5830+Q9450(定格)で挑みますwww
Please expect the next update
| 固定リンク
« Service Control Managerエラー,ID:7001/UPnP Device Hostサービスが如何した! | トップページ | LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5830+Q9450編 »
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント