拡張パーティションを作る! AMDで初自作/其の5
初のAMD 自作PCは未だバラック状態 (^^;;
ケースには未だ組み込みません。このままWindows 7に拘りの「拡張パーティション」を作る。まぁ過去に実証済みですが、補足を加えた復習編ですよwww
初回の試行編は >こちら< の記事。
Windows 7のディスクの管理でパーティションを作ると、3番目のパーティション迄がプライマリーパーティションになる。ρ( ̄∇ ̄o) コレがeのか悪いのかは別(爆)。コマンド「diskpart」を使いDドライブ以降に「拡張パーティション」を作成します。
今回は復習編なのでサラッと流すけど、あしからず御容赦の程を...
.
<コマンドプロンプト>
・diskpart :別画面でdiskpart起動。
<diskpart 画面>
・list disk :アクティブドライブの一覧表示。
・select disk=△ :作成するdisk番号選択。
・list partition :選択ディスクのパーティション構成表示。
・create partition extended size=△ :拡張パーティションのサイズ(MB)。
未割り当て領域に拡張パーティション作成完了。
・create partition logical size=△ :論理パーティションサイズ (MB)。
以下、ρ(´ー`) コレの繰り返し。
コマンド入力は【簡易編集機能を有効】でコピー&ペーストが可能になる。
「C:\WINDOWS\system32\cmd.exe」「C:\WINDOWS\system32\diskpart.exe 」共通。
簡易編集機能の試行編は >こちら< の記事。
今回もまた...
拡張パーティションを
とったど~
.
┌|゜ο゜|┘ヨッシ! コレでTrue Imageのバックアップが試行できる 。
But!Do not expect...
| 固定リンク
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント