新参号機のCore温度と消費電力! AMDで初自作/其の10
TDP95Wの4コアQ9450から、TDP125WのPhenom II X6 1090T へ完全移行した参号機です。
アレからWindows 7の高速化&アプリケーションのインストールに没頭しておりました (^^;; 気になるのCore温度と消費電力ですが、如何なもんでしょう...
Phenom II X6 1090TのCore温度と消費電力
室温は15℃。Core温度はHWMonitorとお友達ブログの kakuさん から御指南頂いたAOD(AMD OverDrive)、消費電力はワットチェッカーで計測。 BIOS設定はTurboCore(Core Performance Boost)、AMD C1E Support、AMD K8 Cool&Quiet controlはすべて有効のデフォルト。
【CPU】 Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【Cool】 KABUTO SCKBT-1000
【M/B】 GA-880GA-UD3H Rev.2.0
【RAM】 CFD W3U1600HQ-2G
【VGA】 SAPPHIRE HD5830 1G
【Power】 Seasonic SS-600HM
【Chassis】 TEMPEST
<アイドル時>
Core13度/消費電力110W
コアクロックが800MHzに下がっているとは言え室温より低いってアリ?
<負荷時>
Core40度/消費電力220W
CINEBENCH 11.5のCPUテスト実行時。6コア3.2GHzで全開です。
<3D系ベンチ実行時>
CINEBENCHのOpenGLテストや3DMark06実行時、消費電力は260W~280W位だった筈。 SS撮り忘れてCore温度は不詳です m(_ _;)m
旧構成(Q9450)と比較してアイドル時の消費電力は互角。高負荷時に若干アップした結果となりました。でも、パフォーマンスは向上したと思います。 動画編集機だけにマルチスレッド対応アプリはe手応えを感じました...使い込んではいませんが(爆)
まぁこんな感じの初AMDです。
で、今何をしているのか?って言うと...以前、785G様からコメントで頂いた指南を基にチョコちょこ遊んでいる猿知恵(=管理人)でありますwww
| 固定リンク
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント