T.B.APOLLISH投下でサプライズ ! AMDで初自作/其の8
いよいよ初のAMD機をケースに組み込みます。
これ以上バラック状態が続くとマジ寝る場所がありませんorz
まぁ基本的にM/Bごとそっくり交換。ポン付けで終わるけど...サプライズ!してみますか。
.
旧M/Bを取り外します。
短命だったIntel MicroATX
Q9450+ASUS P5G41T-MLXよ、お疲れ様...否、暫くスタメン落ちなだけ(爆)当時、45kで捕獲しただけに易々とは逝かせません。近い内に必ずや復活させます(謎)
.
で、AMD構成を組み込むのですが...
オットォ!(・o・ノ)
チョッと待ったコール!
チャンスは今しかありませんぞぉおおお)))
SURPRISE!!!
PCケース(TEMPEST)の天井パネルを外します。
TEMPEST純正14cmFANも外す。
ENERMAX T.B.APOLLISH UCTA14N-R投下!
UCTA14N-Rの取り付けは「吸気」。
あくまでも「正圧」のまま進軍しますwww
.
ρ(´ー`) コレで悲願だった...
TEMPEST
全面FAN交換!
ALL ENERMAX !!!
.
M/B交換完了!
旧Intel構成から新AMD構成へ生まれ変わったNEW参号機。猿知恵(=管理人)艦隊の最高峰HD5830も取り付けました。
CPUクーラーは「KABUTO」
TEMPESTでは干渉もありません。懸念された横向きのヒートシンクですが、天井FANからの吹き付けがフィンへ直噴する為、冷却効果は心配なさそうですが...如何よ。
.
では逝きます!
ρ( ̄∇ ̄o) コレで起動しないなら...(最小構成で動いただけに)単なる取り付けミスでしょう。でも、やっぱり(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバク
いざ電源ON!
.
But!Do not expect...
.
<関連記事>
・正圧に変更!ANTEC DF-10編(弐号機PCケース交換/其の1)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/antec-df-10pc-a.html
・エアフローを「正圧」に改善!PCケース:TEMPEST編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/pctempest-6f55.html
| 固定リンク
「冷却化(エアフロー)」カテゴリの記事
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコン冷却用にノート用クーラーパッド捕獲!(TK-CLN15UBK)(2011.08.16)
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- エアフローはガチ『正圧』...の筈。<第2サーバー編>(2011.04.02)
- NB(ノースブリッジ)の冷却化/CB-3845BL投下!(2011.03.29)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント