やっぱり早い!WD1002FAEX
初AMDで組んだ参号機の常用開始から早一ヶ月。
何の問題もなく頗る快調なパフォーマンス。ρ( ̄∇ ̄o) コレ Phenom II X6の恩恵ですか(爆) イヤイヤ、SATA3.0接続のWESTERN DIGITAL WD1002FAEX の御陰かも...
.
M/BはGA-880GA-UD3H Rev.2.0。
SATA3(6Gbps)は標準サポート。折角の機能を使わなければ損とばかり起動用HDDにコレを抜擢した訳。
「WD1002FAEX」
Caviar BlackシリーズのSATA3(6Gbps)対応3.5インチHDD。仕様は500GBプラッタ x2、7200rpm、64MBキャッシュを謳う。当環境下では4パーティションを作成。 Cドライブは50GB。もちろんOS(Windows 7)のみ。接続はガチSATA3(6Gbps)のAHCIモードの単発使用。
以下は使用1ヵ月経った現在のベンチマーク結果。
[CrystalDiskMark 3.0.1]
=Test : 50 MB [C: 18.5% (9.0/48.7 GB)] (x5) =
Sequential Read : 495.925 MB/s
Sequential Write : 252.606 MB/s
Random Read 512KB :462.786 MB/s
Random Write 512KB :220.296 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 12.203 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 0.731 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 2.551 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 1.506 MB/s
キャッシュ内なら爆速w
.
.
=Test : 100 MB [C: 18.5% (9.0/48.7 GB)] (x5) =
Sequential Read : 190.179 MB/s
Sequential Write : 110.244 MB/s
Random Read 512KB : 78.421 MB/s
Random Write 512KB : 134.543 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.387 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 1.326 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 2.159 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 1.176 MB/s
ρ(・д・*)コレHDDですよネ...
.
.
[CrystalDiskInfo 3.10.0]
HDD温度:26℃(室温15度)
サブHDDのST35000320ASと比較して+2℃高め。もちWD1002FAEXの方を下に設置してあるのになぁ (´・ω・`)
.
[静音性]
ケースがTEMPESTだけに音はダダ漏れ(爆)
でも、気になる音じゃないです。アタシσ(゜-^*)「静音=無音」派じゃありません。音がするのは動いている証拠ですよ (o^∇^o)ノ
兎角、SSDに憧れますが、このパフォーマンスなら十分じゃないでしょうか。あくまで個人的な見解ですけど...。
| 固定リンク
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
「初のAMDで自作PC」カテゴリの記事
- 「メモリがreadになることはできませんでした」とは?/m2ts(フルHD)が結合できない:VideoStudio Pro X5 SP1(2012.11.24)
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
SSDの方が早くていいとおもいます^^;
C300おすすめですよ。SATA3の力がはっきりとでますよ。
Windows 7のBoot画面のWindowsマークが出てくる前に起動しちゃうんで^^;
投稿: detteiu | 2011年3月28日 (月) 05時30分
detteiu様コメント有難う御座います。
遅ればせながらSSD捕獲しました。
とは言っても、弐号機への投下です (^^;;
この参号機は起動スピードより処理と安定性です。
弐号機はメインな故、起動スピード重視に変更します。ですが、SATA2なんですよネ。
変な組み合わせですが、所詮は「猿知恵」だけにあしからず。
投稿: 管理人 | 2011年3月28日 (月) 08時49分