Windows Firewallがポート4114,4117をDROPって何だ? /UPS導入編
自宅ファイルサーバーはセキュリティソフトが無い。
ルーターのFirewall&OS標準のWindows Firewallで戦っています。でも、一応心配なのでWindows Firewallのログを残す設定にしてある。
ところがUPS導入以来、このログの記録が半端じゃない。最長でも10秒間隔の記録だから4MB設定のログは4日と持たない。いったい何が起こっているんですか...
.
DROP UDP 192.168.24.50 192.168.24.255 4114 4117 40 ---RECEIVE
ログを観ると「UDPの4114番ポート」がWindows Firewallでブロックされているみたいです。
.
導入前はこんなログは無かった訳で、UPS導入で4114番ポート&4117番ポートが使われる様になったようです。ならば!4114番ポートって何だ?で検索すると...あった!
「PowerAct Pro」Ver2.00をWindows XP(SP2)で使用する際の注意事項」
http://www.omron.co.jp/ese/ups/faq/ups/xpsp2_poweract.htm
インストールした自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro」が4114番ポート&4117番ポートを使うらしい。ところがWindows Firewallで4114番ポート&4117番ポートが遮断されてるって話。たぶん「Webサーバー(HTTP)」を使った「PowerAct Proの管理画面」用じゃないかと思う。
取り敢えず4114番&4117番ポートを許可設定にしてみた。
其の途端!埋め尽くされたDROP UDP のログは記録されません ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
.
まぁ意味も解らずポート開放を躊躇い尚且つログの記録を(`×´)丿ウザイ!!と思うなら。 Windows Firewallのログ設定で「ドロップされたパケットのログをとる」のチェックを外し、「成功した接続のログをとる」だけにチェックを入れて置けばeかと。
.
兎にも角にも、UPS導入+PowerAct Proで停電時に自動シャトダウンは出来る。
問題なのは...
アタシσ(゜-^*)が使い方を
理解できて居ないだけなのだ!
...と言う事です (^^;;
.
<関連記事>
・鯖(サーバー)にセキュリティソフトは必要か!?
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-55f0.html
・苦渋の決断!Windows Firewallを有効 /XPサーバー編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/windows-firewal.html
・UPSの試運転をしてみた /OMRON BY50S編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/upsomron-by50s-.html
.
<参考サイト>
・microsoft「Windows ファイアウォールのログを取得する方法」
http://support.microsoft.com/kb/884241/ja
・「PowerAct Pro」Ver2.00をWindows XP(SP2)で使用する際の注意事項。
http://www.omron.co.jp/ese/ups/faq/ups/xpsp2_poweract.htm
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
「自作PC五号機」カテゴリの記事
- インターネットに接続できない?ローカルエリア接続が如何したんだ。(2012.03.28)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!XPのタスクスケジューラ編(2011.11.27)
- 試行編!PC(Windows)版「緊急地震速報 SignalNow Express」を試す。(2011.11.26)
- ファイルサーバー(XP)で「警告:Srv、ID:2021」を記録って何で?(2011.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント