レジストリハイブが回復されました!って何だ。Kernel-Generalエラー、イベントID:5
Windows 7が[レジストリハイブが回復されました]と言う。
一部のデータは失われた可能性があります...だと。回復したならゞ( ̄ー ̄ )イイジャン!と言いたい(爆)でも、初めて観るエラーだし何なんだ!
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-General
イベントID: 5
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
説明: {レジストリハイブが回復されました} レジストリハイブ (ファイル): '\??\C:\Windows\System32\SMI\Store\Machine\SCHEMA.DAT' が破損し、回復されました。一部のデータは失われた可能性があります。
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-General
イベントID: 5
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
説明: {レジストリ ハイブが回復されました} レジストリハイブ (ファイル): '\??\C:\System Volume Information\Syscache.hve' が破損し、回復されました。一部のデータは失われた可能性があります。
.
support.microsoft.com http://support.microsoft.com/kb/966319
説明からすれば、めっさε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバだ。都合の良い解釈をすれば「レジストリが破損して自動的に修復した」となるwww そして、このエラーの後に記録されるのが、「User Profiles Service,1530」。当PCでは定番のエラーです。
ログの名前: Application
ソース: Microsoft-Windows-User Profiles Service
イベント ID: 1530
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
説明:レジストリ ファイルは他のアプリケーションまたはサービスで使用されています。ファイルはすぐにアンロードされます。レジストリファイルを保持しているアプリケーションまたはサービスはこれ以降正しく機能しない可能性があります。
ぶっちゃけ「シャットダウンが激速すぎ」か(爆)レジストリが閉じない内にシャットダウン処理によりコンピュータまたはコンピュータ内のコンポーネントが終了されているんだネ。今回はSCHEMA.DATが破損したから修復したよって訳。
•フリーズやBSODが多発する場合は、それらを対処。
•他のデバイスに関するエラーがあれば、それらを対処。
『システムに異常が無ければ問題ないエラー』だと言う。でも、毎回じゃ困るし精神衛生上宜しくない。
.
駄目もとで攻撃!
.
【猿知恵(=管理人)流な対処方法】
1.C:\Windows\System32\SMI\Store\Machine\SCHEMA.DATをコピー&ペーストでバックアップ。
2.元の\SCHEMA.DATをリネーム、若しくは削除。
3.システム再起動。
.
問題なく起動!SCHEMA.DATを削除後、Kernel-Generalエラー、イベントID:5のエラーログは記録されない。ちなみに、数回再起動すると新しいSCHEMA.DATが作成されていました。現在、数日経過するが操作に異常は見られません。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 何だったんだろう。
今回の対処方法は自己責任です。あしからずご容赦の程を
.
<追記>
・SCHEMAとは、ストレージ (補助記憶装置)のデータベース(どのように格納されるかといった部分は非考慮)。
・System Volume Informationとは、システムの復元機能のデータベース。
これ等を考慮すれば、「両者が持っているCドライブのデータベースが上手く噛み合っていない」と憶測。SCHEMA.DATを再構築する事で解決できたと思います。ちなみに、System Volume Informationへのアクセスはアクセス許可の変更が必要です。
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「SSD」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- Crucial m4(SSD) Firmware updateが出来ない!gr1dr.mbr/0xc000000f(2015.08.29)
コメント