初のSSD化!LGA775艦隊だとこうなる/OCZSSD2-2VTXE60G
初めて捕獲したSSDはOCZ OCZSSD2-2VTXE60G
ρ( ̄∇ ̄o) コレをLGA775艦隊メインマシン=弐号機(Windows 7)のシステムドライブ用で投下。HDDと交換なんでクリーンインストールで攻撃。さて、如何なる事やら...
OCZ OCZSSD2-2VTXE60G
http://www.ocztechnology.com/ocz-vertex-2-sata-ii-3-5-ssd.html
付属ステーを取り付け
システムドライブをSSDに交換
特に変わった感じは無い弐号機
.
Windows 7はクリーンインストール!
.
BIOSでAHCIモードに変更
Cドライブ40GBに設定
序にService Pack 1 (SP1) インストール
.
このアト、当ブログ的なWindows 7高速化設定を施し。各アプリケーションのインストールを行い常用状態。ここまで一晩で仕上げたけど加齢には堪える(爆)。SSD化してのパフォーマンスは以下の通り。
.
【Windowsエクスペリエンスインデックス】
5.9(HDD)から7.7(SSD)への向上は自己満足∞!
.
【起動時間】
(HDD)WDC WD3200AAKS-00B3A0
電源ONからの起動時間:HDD]
・起動アニメーション:22秒
・ログイン画面:38秒
・デスクトップ表示:58秒
・Kaspersky Internet Security 2011 :70秒
Windowsは概ね60秒以内で起動するが、カスペの起動が若干遅いのが悩みでした。
.
↓SSD化でこうなる↓
.
(SSD)OCZ OCZSSD2-2VTXE60G
Sequential Read : 213.0 MB/s
Sequential Write : 71.13 MB/s
Random Read 512KB : 205.7 MB/s
Random Write 512KB : 71.11 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.12 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 61.03 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 108.0 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 71.02 MB/s
[電源ONからの起動時間:SSD]
・起動アニメーション:30秒
・ログイン画面:40秒
・デスクトップ表示:46秒
・Kaspersky Internet Security 2011 :48秒
POST画面の前にAHCIドライバ読み込み画面?が増えた(数秒)。其れでもな、なんとカスペまで含めた起動時間は48秒!!!(カスペはDドライブ=SSDへインストール)。
爆速な起動時間!!!
SSDは♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
.
ちなみに公証値(Sequential Read:285 MB/s、Sequential Write :275 MB/s)に及ばないのはSATA2接続が原因でしょう。
お友達kakuさんのcrucial REAL SSD C300 64GBもSATA2だと同様な速度ですネ → http://ameblo.jp/kaku60kai/entry-10853862708.html
.
【消費電力】
103Wから97Wへの省電力化。
【SSDの温度】
HDDと特別変わらずって感じです。
.
取り敢えず初デビューの感想。
SSD化の効果は「システム、アプリケーションの起動が早い」ことです。But! 処理が早くなったとは感じられません ←アタリ マエ。
つか、全体的にキビキビ サクサク動くように感じられます。まぁクリーンインストール直後だからネ。ρ(´ー`) コレも当たり前かwww
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【CPU】 Core 2 Duo E8400 (OC@3.7GHz)
【Cool】 GIGABYTE G-Power II Pro (GH-PSU23-PB)
【RAM】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 4GB (2GB*2)
【M/B】 GA-EP45-DS4P
【VGA】 SAPPHIRE HD 5750 512M
【ATI Catalyst】 11.3
【SSD】 OCZ OCZSSD2-2VTXE60G
【HDD】 WD3200AAKS Caviar SE16
【Power Supply】 Seasonic SS550HT
【Chassis】 SCY-628-BK
| 固定リンク
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
「SSD」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- Crucial m4(SSD) Firmware updateが出来ない!gr1dr.mbr/0xc000000f(2015.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント