第2サーバーの消費電力!XPで作ったサーバー編
第2サーバーの消費電力を計測してみた。
キャプチャボード+SATAカードを増設しHDDはシャドウベイ満タンの6台。めっさ電力喰いそうですネ。
予定では100W前後。最悪でも150W以内なら想定内なんです。さて如何...
.
《第2サーバー最終スペック》
【OS】 Windows XP Home SP3 32bit
【CPU】 Core 2 Quad Q9450
【Cool】 CNPS9700NT
【M/B】 ASUS P5G41T-M LX
【RAM】 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333(2GBx2)
【VGA】 オンボード
【Power】 GIGABYTE PoweRock 500W (GE-N500A-C2)
【Chassis】 ANTEC ONEHUNDRED AB
【HDD】
WDC WD6400AAKS-00A7B2
Hitachi HDS721050CLA362
Hitachi HDT725025VLA380
Hitachi HDT725025VLA380
ST3500320AS
Maxtor 6 V250F0 ...計6台(非RAID)
【増設カード】
キャプチャボード:PC-MV52DX/PCI
SerialATAボード:BUFFALO IFC-PCI2SA
.
《消費電力》
計測はワットチェッカーで。起動からアイドル状態30分経過時の消費電力を目視。
.
消費電力:98W
=(100VA)
.
よしゃぁ!
第1サーバー(41W)とあわせてもサーバー2台の消費電力は140W強(アイドル時)。問題なくUPS:OMRON BY50S(正弦波出力500VA/300W)に同時接続できますネ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「自作PC六号機」カテゴリの記事
- 第2サーバーのエアフロー(システム温度)!XPで作ったサーバー編(2011.07.14)
- 最小メモリ使用量キタ━(゚∀゚)━!?XPで作った第2サーバー編(2011.06.19)
- 第2サーバーをUPSに接続!PowerAct Pro_Slave Agent投下(2011.06.18)
- 第2サーバーの消費電力!XPで作ったサーバー編(2011.06.16)
- SATAボード(IFC-PCI2SA)増設!バックアップを構築/第2サーバー仕上げの2(2011.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この構成で100W切りはお見事です♪
私事ですが・・
Sandy・・噂に違わぬ省電力っぷりですよ。
ちょっと嵌りそうです☆
投稿: Hide-Rocket | 2011年6月17日 (金) 22時20分
Hide-Rocketさんへ
M/Bがショボイので電圧の変更ができず。弄れればもう少し下げられたかも...と予想します。
あっ、うちは、ブルが気になります(笑)
投稿: 管理人 | 2011年6月19日 (日) 00時46分