4kが遅い原因は何だ?クローン化失敗のSSDベンチマーク
SATA3.0対応M/Bに悲願のSATA3.0 SSDを投下した猿知恵(=管理人)です。
さぞや早い!とベンチマーク。ところが、4kが遅い。他のレビューと比べても明らかに4kが激遅い。
(w_-; ウゥ・・何でだろう...
.
<マザーボード>
GIGABYTE GA-880GA-UD3H Rev.2.2
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3628&dl=1#ov
<旧SSD>
【BUFFALO SHD-NSUH128G-EU】(SATA2.0)
SATAドライバ:Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
Sequential Read : 223.839 MB/s
Sequential Write : 148.945 MB/s
Random Read 512KB : 181.210 MB/s
Random Write 512KB : 78.200 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.607 MB/s [ 4054.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 12.379 MB/s [ 3022.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 19.265 MB/s [ 4703.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 12.742 MB/s [ 3110.7 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 15.2% (8.9/58.5 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
.
TrueImage11Homeでクローン化
.
<新SSD>
【Crucial m4 CT064M4SSD2】(SATA3.0)
SATAドライバ:Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
Sequential Read : 411.368 MB/s
Sequential Write : 108.145 MB/s
Random Read 512KB : 381.966 MB/s
Random Write 512KB : 93.054 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.341 MB/s [ 5210.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.492 MB/s [ 2561.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 92.322 MB/s [ 22539.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.124 MB/s [ 2471.8 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 22.4% (8.9/39.6 GB)] (x5)
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
Sequential Read、Writeは概ね公称値通り。ところが、Random Write 4KB(QD=1、QD=32)が遅い。 SATA2.0の旧SSDより劣るなんて尋常じゃないよorz
『4kが遅い原因』
・省電力機能がONだと4kが遅いらしい。
BIOS設定のC1E(AMD C1E Support)、AMD K8 Cool&Quiet controlをOFF(Disabled)で試みた。結果は(;`O´)oダメーーー!! 当機では省電力機能のON/OFFに関係なく劇的な向上は見られない。
・SATAドライバとの相性。
SATAドライバはデフォルトのStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controller。コレをAMD SATA ドライバにしてみる。
.
【Crucial m4 CT064M4SSD2】(SATA3.0)
SATAドライバ:AMD SATA Controller(1.2.1.296)
Sequential Read : 437.271 MB/s
Sequential Write : 108.740 MB/s
Random Read 512KB : 393.390 MB/s
Random Write 512KB : 94.435 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 24.766 MB/s [ 6046.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 10.332 MB/s [ 2522.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 92.547 MB/s [ 22594.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 10.130 MB/s [ 2473.1 IOPS]
オオーw(*゜o゜*)w AMD SATAドライバだとSequential Read、Writeは公称値を上回るwww このバージョンは当機と相性がゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ。でも、4kが遅いままなんですよネorz
.
八方塞じゃんネ。
仕様だと諦めながらも、諦め切れず(笑)検索ワードを駆使し調べたわぃ。そして驚愕の事実を知ることに...
(引用)
■復元時のパーティションアライメント(セクタ63)について(主にVista以降の人向け情報)
スレ40>>870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10 /04(日) 11:15:22 ID:MAwwFLTE0
2009までは1パーティションだとアラインメント復元できてたけど、2パーティション以上だと63とかになってた。 2010でパーティション構造に関係なくアラインメント復元前と同じになった。
(引用)
.
(*゜o゜)/チョットオマチ!!
SSDは2パーティション。クローン化ソフトはTrueImage11Home。
ρ( ̄∇ ̄o) コレで点と点が線で結ばれた。「アラインメントが崩れると4kが遅い」不具合に見舞われるらしいじゃないか。
つまり。
4kが遅いのは
クローン化の失敗が原因!
.
一晩格闘し原因が解った時、やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる頃よ。これよりアラインメント設定の確認をし原因の裏付け処理に移行します。
.
<関連記事>
・SSDのアライメント設定を確認してみた
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ssd-7a81.html
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「SSD」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- Crucial m4(SSD) Firmware updateが出来ない!gr1dr.mbr/0xc000000f(2015.08.29)
コメント