TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1
我が家が知らぬ間に地デジ化されていました(爆)
TVアンテナとケーブル配線が弄られ交換されていた。つか、何でも良いけどさぁ地デジPCは確実に映るよネ...
.
事の発端は長くなるので今回は割愛(twitterで先行済)。
俺としては、地デジPC(自作PC四号機)が今迄通り映れば良いだけの話。映らないとか、受信レベルが低下したって話なら戦だよ。
家は築25年越えだが
地デジアンテナが拝める最強電解地帯(爆)
振り返れば霊峰「富士」が拝める
.
【工事前の状態】
<総合的所見>
・TVアンテナ:25年前のVHF/UHF対応アンテナ
・屋内ケーブル:すべて3Cと思われる。
・分配:3分配(アンテナコンセント=壁面端子は同軸ケーブルを直接つなぐ壁面端子http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/wall_consent1.html)
<自作地デジPCの受信状況>
・同軸ケーブル:3C-FV
・アンテナコンセント:上記と同じ
・アンテナプラグ:AP73E
・受信レベル:最大38dB(mAgicTV Digital読み) 詳細記事 http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/ap73epc4-aa1e.html
【工事後の状態】
<総合的所見>
・TVアンテナ:最新型のアンテナ
・屋内ケーブル:壁内は3Cのままかと。
・アンテナコンセント:プラグ差込み型コンセント(F型座金)に交換し更に2分配。
<自作地デジPCの受信状況>
・同軸ケーブル:3C-FV
・アンテナプラグ:AP73E(上記と同じ)
・受信レベル:最大40dBMAX(mAgicTV Digital読み)
.
地デジ受信レベル向上!
.
つまり、TVアンテナとアンテナコンセントを交換しただけで受信レベルが向上したって訳。地デジ視聴ソフトmAgicTV Digital読みでMAX40dB振り切りですwww
ここで猿知恵。
テレビ接続プラグを昭和の骨董品「AP73E」からF型接栓に交換してみた。
残念ながら浅知恵でした。
受信レベルは変化なしの結果に終わった (´・ω・`)
強電解地帯だけにケーブルの太さや接続方法は誤差程度の影響でしょうかネ。
最後に猿知恵の悪知恵。
地デジ化への移行を考えるユーザー様に助言。現在UHF波が受信できれば、地デジは映る筈です。強電解地帯であれば室内アンテナでの受信も可能です(http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/mst2as-ppc3-db4.html)。
ですが、築数十年経過した家屋では、アンテナの劣化が怖い。地デジ対応テレビ購入の大枚を覚悟なら、アンテナやアンテナコンセント交換の費用を検討しては如何でしょう。信頼できる業者に格安で御任せも宜し。自分で交換すれば材料費だけで済みますけどネ。
何でもそうだが...
古いもの程、手が掛かり
費用が掛かるんですw
| 固定リンク
「自作PC四号機」カテゴリの記事
- Windows7を設定時刻に自動でシャットダウンさせる/タスクスケジューラ編(2012.01.15)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- TVアンテナとケーブル配線の交換/我が家の地デジ化計画1(2011.06.04)
- LGA775で挑む3DMark 11ベンチマーク/HD 5770+Q8400編(2010.12.10)
- 前作を凌ぐか?Windows 7のメモリ使用量とプロセス数(新四号機編 備忘録)(2010.09.25)
「地デジ/自作アンテナ」カテゴリの記事
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 大人の情事...ちゃう、事情です/BD_ISO(Blu-ray ISO)(2015.07.06)
- PowerDVD「引き続きこのコンテンツを再生するには...」MKBv50(2015.01.18)
- SCANDAL LIVEスペシャル/WOWOWで7.21午前11:30スタート!(2014.07.20)
- WOWOWの受信障害に涙目!SCANDAL/横浜アリーナ生中継(2014.07.01)
コメント