「Microsoft-Windows-DistributedCOMエラー,イベントID:10010」を吐く
やっと快調になった新SSD環境でエラーを吐かれた。
何でもDistributedCOMエラー,ID:10010って訳で、ネットワーク関連ですかネorz
.
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-DistributedCOM
イベント ID: 10010
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
説明: サーバー {E10F6C3A-F1AE-4ADC-AA9D-2FE65525666E} は、必要なタイムアウト期間内にDCOMに登録しませんでした。
.
MSの見解だとこうなる http://support.microsoft.com/kb/956479/ja
回避策はあれど特に問題なさそう。 つか、旧SSDでは問題なく新SSDにクローンしたらコレだよ。 AMD VGAドライバをアップデート(ATI Catalyst11.6)しただけ...って、まさか。ワードを変えて検索してみる。
あった、あったわい。
「めもめも/私的メモ」様の記事 http://windswell-memo.blogspot.com/2011_05_01_archive.html
つまり、Windowsサービスの「AMD External Events Utilityサービス」が原因で発生するらしい。当サービスが不要なら、スタートアップを無効にすればエラーは記録されないとある。
=( ・_・;)⇒ アレ? 何で。
当ブログ推奨設定だと「AMD External Events Utilityサービス」は無効な筈。如何やらATI Catalystを更新した際に同サービスがデフォルト(有効)になってしまった。と言う、御馴染のオチだネ (^^;;
さて、余談。
AMD External Events Utilityの正体は、「AMD VISION Engine Control Center」らしい。つまり、旧「Catalyst Control Center=CCC」。何でもVGAを最大限利用する場合に必要なんだと。
詳細は4Gamerの記事 http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20110428004/ を参照。
まぁ更新で気を付ければ、無縁なエラーだった訳ですよ。
ドライバさえ入れば、他はイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜って主義なんで。
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント