またキタ━(゚∀゚)━!!!!!SideBySideエラー,ID:33/Windows 7編 KB2507938が鬼門!
Windows 7で久々にエラーがデタ━(゚∀゚)━!!!!!
当ブログ御馴染みの「SideBySideエラー,ID:33」で御座います。
つか、今回はチョッと手強く奥が深そうです...
.
ログの名前: Application
ソース: SideBySide
イベント ID: 33
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
説明: "C:\Windows\system32\conhost.exe" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。 従属アセンブリ Microsoft.Windows.SystemCompatible,processorArchitecture="x86",publicKeyToken="6595b64144ccf1df",type="win32",version="6.0.7600.16823" が見つかりませんでした。 詳細な診断を行うには sxstrace.exe を実行してください。
.
このエラーが発生する環境。
・2011.07のWindows Updateで、KB2507938をインストールしたSP1見適応のWindows 7。
実は問題のPCはネットブックのWindows 7。未だSP1入れてない(笑)
.
「SideBySideエラー,ID:33」の解決策(暫定版)。
・KB2507938の削除 → hotfix 977648 の適応で逝けました。
.
KB2507938
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=ac3b435c-8caf-40cc-8f13-b52261b3b9e6
hotfix 977648
http://support.microsoft.com/kb/977648/en
.
何で今更?
KB2507938で.dllが更新される。ところが、下位互換性がある筈の.dllにプログラム側が応じてくれないらしい。まぁ古い.dllに拘りがあるんだね。ぶっちゃけ融通が利かない訳よ。過去記事でも書いてますので参照して下さいまし。
・SideBySideエラー(イベントID:32、59)を吐きまくる
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/s.html
・何だっけ?SideBySideエラー,ID:33
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/sidebysideid33-.html
But!
hotfix 977648適応で古い.dllに戻される。これで解決できるのだが、再度KB2507938の適応が必要ともある。はぁ?ρ( ̄∇ ̄o) コレじゃぁ同じやんけ!って思うけどな。
取り敢えず、KB2507938の削除 → hotfix 977648 の適応で「SideBySideエラー,ID:33」は吐かない。暫く様子見って所ですwww
兎に角、SP1見適応のWindows 7で発生するエラーなのは間違いない訳よ。
早く、SP1を入れろ!って事ですかね(笑)
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
コメント