起動できないサービスに起動許可を設定!補足編<Service Control Managerエラー,ID:7038と7000>
Kasperskyの延滞起動は、サービスの起動許可が登録できなかった事が原因。
起動許可を再設定して無事解決!とは前回までの話。今回は起動許可を設定するに当っての裏話...否、補足です。
.
起動できないサービスに起動許可を設定するには こちら。
上記解決策により、自動起動のKasperskyが延滞起動する不具合は解消できた。
最大限参考にしたのが、@IT atmarkit様の こちら。
何十回と読み直したが、猿知恵(=管理人)は半分理解できた程度(笑)其れでも起動許可を設定するキーワードとして「LOCAL SERVICE」「パスワードは不要」と勝手に解釈。取り敢えず試行したのが以下の通り。
断って於きますが失敗した設定ですよ (^^;;
◆アカウントやオブジェクト名はLOCAL SERVICE?
設定できちゃうから怖いわ (゜-゜*;)オロオロ
◆アカウントのパスワードは無し?
設定できちゃうから “(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
結果は...あは。
(;`O´)oダメーーー!!に決まってるでしょうが。
ログの名前: System
ソース: Service Control Manager
イベント ID: 7038
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
説明: AVP サービスで、現在構成されているパスワードで .\sarujie としてログオンできませんでした。次のエラーが原因です: ログオン失敗: ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
ログの名前: System
ソース: Service Control Manager
イベント ID: 7000
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
説明: Kaspersky Anti-Virus Service サービスを、次のエラーが原因で開始できませんでした: ログオンに失敗したため、サービスを開始できませんでした。
この設定だと
サービスを起動できない!
如何やっても
LOCAL SERVICEでは
起動できないのですorz。
.
では、サービスに起動許可を設定する「おさらい」。
ρ( ̄∇ ̄o) コレで解決!
.
◆アカウントはログオンユーザー名!
◆パスワードはログオンユーザーのパスワード!
◆オブジェクト名はログオンユーザー名!
.
良いのか悪いのかは...愚問。
だから、聞かれても困る (;゜(エ)゜)
((((((((o_△_)o自己責任!
当方はコレで解決できたのは事実です。
| 固定リンク
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
コメント