ルーター設定画面(192.168.2.1)が開けない!<恥かしい失敗談>
無線LANルーター設定画面(192.168.2.1)が開けないのです。
とは言っても、今回は人為的ミス。恥ずかしくて余り大きな声じゃ言えません。
こんな詰らない事で一晩明かした...なんてね (^^;; =ネタばれ注意。
.
事のはじまりは、過去記事で書いた一連のエラー。
ルーター側にも問題があるとか無いと聞く。取り敢えずルーターのファームウエア更新をネットブックで試みたんですよ。
ルーター設定画面(192.168.2.1)
「何故か開けた」んですね。○○な状態で開けた事が、長ぁ~い夜♪の始まりだった。つまり、コノ時点で犯している人為的なミスに猿知恵は気付いていないのです。
ファームウエアの更新実行。
ところが、「Internet Explorerではこのページは表示できません」と表示され更新ができない。
コノ時点で原因(人為的ミス)が解った方は超玄人。
.
σ(^_^)アタシは完全に盲目。
さらに暴走を続けたのでありますwww
ネットブックが非力?
冷静な判断を見失いました。母艦PCで再試行を試みたのです。もう完全に熱暴走している猿知恵(管理人)。結果は母艦IPアドレスを192.168.2.100に変更しても、ルーター設定画面(192.168.2.1)が開けない。
.
何故なんだ!
.
東の空は明るくなり...
σ(^^) アタシは諦めた。
失意のどん底で「ルーターの故障」と決め付けたのです。
其れを裏付ける為に101回目の「ファームウエア更新手順」を読み直す。
1.本製品のWANポートからLANケーブルを抜く。
2.本製品のLANポートにパソコンのみ接続する。
3.作業を行うパソコンのIPアドレスは、本製品の設定に順ずる。
だから、やってるってば!
>WANからLANケーブルを抜くでしょう...(・_・?)
>LANポートにPCを接続...(〃^∇^)o_彡☆あは
.
遣っちまったなぁ!
そうなんですよ川崎さん。
WANからLANに繋ぎ変えた筈のLANケーブル!実はWANポートのままだった!と言うオチ (^^;;
ρ( ̄∇ ̄o) コレじゃ幾らやっても無駄。
ドレだけ高性能なPCでも、ルーター設定画面(192.168.2.1)が開けない!のだ。
河童も溺れます。
猿も木から落ちる キリッ
苦しい言い訳。
無駄な一夜を過ごしますた .....(;__)/| ずぅぅぅぅん。
でも、こんな経験ありませんか? ≧(´▽`)≦
.
<関連記事>
・ルーターのIPアドレスを変更!ブリッジモード(AP)のBUFFALO編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/ipapbuffalo-a8e.html
・ルータ設定画面が開けない!ブリッジモード(AP)のBUFFALO編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/apbuffalo-451d.html
| 固定リンク
« WLAN AutoConfigサービスは正常に停止しました[Microsoft-Windows-WLAN-AutoConfig,ID:4001]って何? | トップページ | スマートフォン(au IS06)がWiFiスキャン中のまま接続できない!って何で? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
コメント
なんだかWindows7にしてから毎回のようにエラーログ解決記事がでてますね・・・
Windows7は警告やエラーを頻繁に残すのかな~。
LANケーブルを挿してないだけでネットワークが抜けてますよって警告だすし、私の環境ではイベントID10のエラーログ・WMIフィルターのアクセス権限がどうたらと出るし・・・
正直XPが良い・・・
投稿: ふぃれす | 2011年10月 4日 (火) 12時01分
こんばんは。
たまに間違えそうになりますね、とくにLANもWANも同じ色のポートのルータの場合に・・・。
うちの家の場合、ルータのIPがわからなくなるという事態が起きたこともありました^^;
投稿: しん | 2011年10月 4日 (火) 23時51分
ふぃれすさんへ
返礼の延滞m(_ _;)m
Windows 7は其れだけセキュリティが強化されているって事でしょうね。
>正直XPが良い・・・
察します。
ブログでも度々書きますが、警告とかエラーログの中には、ユーザーからすれば情報で良い物が多すぎますよね。
投稿: 管理人 | 2011年10月 9日 (日) 13時15分
しんさんへ
返礼の延滞m(_ _;)m
いやぁ、今回はめっさ恥かしい醜態。
でも皆、ココまでは無いにしるあるんですね。ある意味で安心しました。
>ルータのIPがわからなくなるという事態...
うちでは、ネットワークに合せCTUの設定も変更しました。でも、突然と死亡フラグっすorz(111009付けで更新)
投稿: 管理人 | 2011年10月 9日 (日) 13時22分
うちも同じような症状に陥ったことがあります。
PC側のLANポートとWANポート、本来ルータ側のLANポートに終端がつながっていましたが何故か普通に使えていましたww
弟が勝手につなぎかえてしまったようでしたが全く不具合がなかったので気が付きませんでしたw
投稿: あぅ | 2011年10月16日 (日) 23時45分
あぅさんへ
オオーw(*゜o゜*)w 嬉しい!(゜O゜;アッ!失礼。
恥を忍んで書いたけど、やっぱり皆さんあるんですね。
「思い込みは禁物」って解って居ながら遣っちゃうんですよ...~(=^‥^A アセアセ・・・
投稿: 管理人 | 2011年10月17日 (月) 08時20分
はじめまして。
僕もこれと同じことをやってしまし、管理画面にアクセスできなくなっています・・・。
どうやったら、管理画面にアクセスできるようになるのでしょうか?一回初期化してから、再アップデートという方法になるのでしょうか?
投稿: もんち | 2011年11月13日 (日) 13時39分
もんちさんへ
>僕もこれと同じことをやってしまし、管理画面にアクセスできなくなっています・・・。
心中察します。
落ち着いて(心機一転)マニュアルと実機を目視しながら試行してみては如何でしょう。
1.ルーターをRTモードにする。
2.PCをルーターの「LANポート」へ接続。
3.PCのIPアドレスをルーターIPに合せる。
4.PCは再起動せず其のままアクセス。
回線の断線等を疑って「ping」を打つのもアリかと。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ping/ping.html
現状、新ルーターを捕獲。APモードで接続しています。ルーターのIPはネットワークに準じ変更してあり、すべてのクライアントPCからルーターの設定画面にアクセスできます。
無事に解決できる事を祈ります。
投稿: 管理人 | 2011年11月14日 (月) 03時18分
このURLのサイトを参考にしたらできましたよ。
参考URL
http://orange.zero.jp/cn927.oak/73_017.htm
無事解決できることを祈ります。
投稿: 大山あれこれ | 2012年8月24日 (金) 18時20分
ああ…これだったのか…
引っ越してからipの競合だのわけの分からないエラー頻発でもなぜかネットには繋がる、wifiだけできないとかいう奇怪な状況が続いて
前のプロバイダ解約してないからなのかとか故障なのかとかあれこれ時間をムダにしたあげく…(泣)
この記事のおかげでいつも通りになりました!
投稿: 恥マン | 2013年8月27日 (火) 07時38分