ルータ設定画面が開けない!ブリッジモード(AP)のBUFFALO編
新たに投下した無線LANルータはWHR-G301N。
のっけからブリッジモード(AP)での接続。でも、ルータ設定画面が開けないじゃんね。
まぁ慌てない、ぶっちゃけ仕様です!以下の方法で開く事ができる。
.
ルーター機能を無効にしたブリッジ(AP)モードだとBUFFALO製(WHR-G301N)ルーターの場合、IPアドレスは192.168.11.100に自動設定されるそうだ。
*ブリッジ(AP)モードでのIPアドレスは下記アドレス参照。 http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/166/p/1,2,139,140/related/1
ところが、基ルーター(CTU)配下のネットワークは192.168.24.xxxで展開されている。当然ながら、この状態ではBUFFALOのルーター設定画面が開けない訳。
.
<解決方法>
アクセスするPCのIPアドレスを一時的に変更します。
・IPアドレス:192.168.11.10~
・サブネットマスク:255.255.255.0
・他は空欄でOK
*アクセスするPCは有線、WiFiどちらでも構いません。
「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ」はOKで閉じる。即座にネットワークが更新されます。 其のままの状態でブラウザを起動。アドレス「//192.168.11.100」へアクセス。
Windowsセキュリティ
ユーザー名とパスワードを求められる。ユーザー名は「root」、他は空欄でOK。
BUFFALOルーター設定画面!
開けタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !
まぁ、付属ユーティリティ「エアーステーション」何ぞ未インストール。ソフトに頼るより手動設定の方が安全だからだ。手間隙掛けても自分で遣った方が良い!と言うのが当ブログのセオリーです。
しかし、このままじゃヨクナイ。
ばんたび開く訳でも無いが、開く度にIPアドレス変更も疲れる。
次回、ルーターのIPアドレスを変更し固定しちゃいますw
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
コメント
投稿: | 2013年12月14日 (土) 13時24分