ブリッジ(AP)モードのLANケーブル接続方法<WHR-G301N編>
二代目無線LANルーター(WHR-G301N)は、先代と同じくブリッジ(AP)モード接続。
前回、初めてと言う事もあり悩んだのが「WANとLAN、どちらに接続?」って話。
通常はWANだけどLANと言う説もあるから錯乱する。えーい、面倒臭い!以下が当ブログ的備忘録。
.
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ悩む人って居ないのかなぁ...
当環境はNTT西日本の光プレミアム。
CTU(基となるルーター)「LANポート」から → 有線LAN → 自室スイッチングハブ「WANポート」へ繋いである。スイッチングハブ「LANポート」には、サーバーPCとクライアントPCが接続されている。今回、この空きポートに無線LANルーター(WHR-G301N)をブリッジ(AP)モードで接続させようとしているのは先代の時と同じ。
.
【ブリッジ(AP)モードのLANケーブル接続方法】
BUFFALO WHR-G301N編
1.本体のスイッチをブリッジモードに切り替える。
2.LANケーブルを本体の「WANポート」へ接続。
悩む事は無い。
ルーター(RT)モードでも、ブリッジモード(APモード)でも、LANケーブルは「WANポート」へ接続。仮にインターネットへ繋がらない場合はLANポートで試みる。
WANに入れてLANで出す!
.
.
と言う訳で。
次回、ブリッジ(AP)モードでBUFFALO ルータ設定画面を開いてみましょう キリッ
| 固定リンク
« 今度はガチ!二代目の無線LANルーター投下<AirStation NFINITI WHR-G301N編> | トップページ | ルータ設定画面が開けない!ブリッジモード(AP)のBUFFALO編 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント