ルーターのIPアドレスを変更!ブリッジモード(AP)のBUFFALO編
ブリッジ(AP)モードにしたルーターのIPアドレスを変更します。
当ネットワークのアドレスに順じて変更れば、ルーター設定画面を各クライアントPCから開く事ができます。
.
無線LANルータはBUFFALO WHR-G301N。
CTU配下に投下する為、ルーター機能はOFFにしブリッジ(AP)モードでの接続。但し、WHR-G301NのIPアドレスは192.168.11.100へ自動設定される仕様。ルーター設定画面を開く度にアクセスPCのIPアドレスを合せる手間が掛かる訳(詳細は こちら の記事)。
.
では、この手間を解消させます。
<ルーターのIPアドレスを変更する方法>
・ルーター設定画面 LAN側IPアドレス → 手動設定 → 任意のアドレス入力。
注意点は、使用済みのアドレスと重複させない事です。
ちなみに当環境下は、192.168.24.50~から各鯖とクライアントPCに設定済み。確実に空いている192.168.24.49にルーターのIPアドレスを変更した。
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレで良い筈。
念の為にCTU(基ルーター)の設定も行ってみた。
・CTU設定画面 DHCPサーバー機能設定(LAN側固定IP払い出し) → ルーター(WHR-G301N)のMACアドレスと上記で設定したIPアドレスを追加登録。
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレで完璧。
ブラウザから上記で設定したIPアドレスにアクセス。
キタ━q(゚∀゚)p━!!!!!! ネットワーク内、何れのPCからも其のまま(IPアドレスを変えなくても)ルーター設定画面を開ける。ショートカットを作るなり、お気に入りへ登録すれば1発で開ける訳ですよ。
まぁ、マイネットワークへアクセスするのと同じ感覚。
家庭内LANを構築しているユーザーなら暗黙の了解ですよね。
有線、無線(WiFi)を問いません。
あとは、お好みでセキュリティの強化でしょうか。
ρ( ̄∇ ̄o) コレで快適空間。
.
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント