無線LANルーターを分解してみた!<Logitec LAN-W300N/R編>
死亡フラグ確定の無線LANルーター。
ゴミ箱へ捨てる前に分解してみよう!見たい知りたい!骨の髄まで絞ってヤル(笑)
.
生贄の無線LANルーターはLogitec LAN-W300N/R。
突然死亡フラグの経緯は前記事の こちら を参照して下さい。
【無線LANルーターの分解実践編】
最後の御勤めです。
こう言うのは「献体」「検体」どっちなのかな。
名医「SarujieJack」逝きます(笑)
秘口が見えた。
後ろから前からどうぞ!前は填め込み、後はネジ止めでした。
.
<以下の画像はクリックで拡大表示できます>
カバーが外れた。
無線LANルーターを分解したったわぃ。
たったρ( ̄∇ ̄o) コレだけのパーツ。
意外だったのはLED。
直接光ってた訳じゃないのね。
基盤の表側。
「FUN-JIN FT40-001BG」
ルーターのチップみたいだけど如何。
「MX 29LV320D8TI-70G」
LowVoltage 4メガバイトのフラッシュチップらしい。
コンデンサ類:1
コンデンサ類:2
基盤の裏側。
「PSC A2V64S40CTP」
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ メモリかな。
無線LANルーターのアンテナ(1)
それ以外の何者でも無い気がするけど如何。
無線LANルーターのアンテナ(2)
反対側の奴はショボイね。単純に線だけポン付け。
.
以上で御座る。
尚、当無線LANルーターは死亡を確認しており、分解(献体/検体)に関しては何ら問題が無いと思われる。
安らかに眠れ。
無線LANルーター 享年1箇月。
早すぎるぜぃ 。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!
*分解は個人の自己責任です。
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
FUN-JIN
粉塵じゃ壊れてもしかたないなwww
投稿: | 2011年10月23日 (日) 23時08分
名無しさんへ
FUN-JIN=粉塵=Logitec の解釈で宜しい?
ググったらそうでました(^-^;
赤札市だったのが災いでした (´・ω・`)
投稿: 管理人 | 2011年10月24日 (月) 08時31分