4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?
Sandy Bridgeに搭載した4GBメモリですが、別途ビデオカードを増設しても「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」。猿知恵の皮算用では「3.25GB 使用可能」になる予定だったのですが (^-^;
.
周知の件だが、32bitのOSでは4GBのアドレス空間しか使えない。
しかも、其処からデバイスのアドレスが引かれる訳で、4GBメモリ搭載でも実際に使えるは「大概3GB前後」。
よって、今回の4.00GB(2.98GB 使用可能)は妥当と思えるが...
<システム構成>
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【CPU】 Core i3 2130
【RAM】 CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800,2GB*2)
【M/B】 MSI Z68A-GD55
【SSD1】 Crucial m4 CT064M4SSD2
【SSD2】 OCZ OCZSSD2-2VTXE60G
【HDD】 WDC WD3200AAKS-00B3A0
.
【内臓グラフィックス有効の場合】
グラフィックスメモリーの割り当てを減らしてみると。
「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.84GB 使用可能)」→「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.90GB 使用可能)」→「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.93GB 使用可能)」と向上。
とは言ってもココで限界ですね。如何しても(3.00GB 使用可能)の壁を破れません。
【内臓グラフィックス無効の場合】
「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」と意外な結果です。
タスクマネージャー:3047MB
ハードウェア予約済み:1049MB
.
腑に落ちない (#`皿´)/
.
何故なら所有する他のマシンと比較すれば解る。
<Windows 7>
・GA-880GA-UD3H+HD5830
・G31M-ES2L+R5770
<Windows XP>
・G31M-ES2L+GF9800GT
・P5G41T-MLX+On board
AM3、LGA775のマシンだとグラフィックスの有無に関わらず、4GBメモリ搭載で「実装メモリ(RAM):4.00GB(3.25GB 使用可能)」なのです。
こうなると猿知恵は暴走する(笑)
memory remapを疑ったがM/B(MSI Z68A-GD55)に設定項目は無い。
コマンドプロンプトから「bcdedit /set pae default」(PAEデフォルト)、「bcdedit /set pae forcedisable」(PAE無効)にしても『実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)』のまま変化は無い。
まぁ実際に4GB認識しているので無駄な足掻きだったようですね。
冒頭で書いた「デバイスのアドレスが引かれる」の件。
これは『ハードウェア予約済み』と思われる。当機では他のマシンに比べ300MB程度多いのが原因ですよ。
Sandy Bridge(内臓グラフィックス)だから?チップセットの問題?兎に角、サンちゃんが1台しかなく比較対象できないのが難。
じゃあ、内臓グラフィックスを無効にしてクリーンインストールしたら如何よって話。でも、ココまで設定を煮詰めちゃうと体力的に限界(笑)。仕様と諦めるのが得策だろうね。
たかが300MB、
されど300MBである。
変な所に拘ったア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!な猿知恵です (´・ω・`)
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へー!だから広告とかにはよく「最大3GB程度」って書いてあるんですね!!
そしていつも思うのですが、このブログ読んでると普段ひらがな表記の単語が漢字で書いてあるので漢字に強くなれる気がしますw
投稿: あぅ | 2011年11月20日 (日) 13時02分
あぅさんへ
うちの既存PCが余りにも運が良過ぎたみたい。
意外と3GB弱のPCが多いみたいですね。
(゜O゜;アッ! 漢字が多いのは知ったかぶりです(笑)字数を減らしたいのも有りますけどね。逆に裏目に出る事もあります。検索でヒットし難いとか(通常はひらがな表記の語句)。
其れでも誤字が多いボケたオッサンです。先日、2chでの「さらし首」(記事の内容は評価されるがタイトルの誤字を突っ込まれてますた)に語学力の無さを痛感orz
投稿: 管理人 | 2011年11月21日 (月) 06時23分
内臓グラフィックスは怖いっす。(笑)
投稿: ときたみ | 2011年11月21日 (月) 19時08分
ときたみ さんへ
>内臓グラフィックスは怖
仰る通りですよ (^-^;
775,AM3と問題が無かっただけに今回の内臓グラフィックスCPUに関しては困惑状態です。
言い換えれば、私の勉強不足なんですが\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
ただ、記事中にも書きましたが初めからVGA増設+クリーンインストールで如何よ?が不明解です。試行する余裕と体力が無いので諦めますけど...。
投稿: 管理人 | 2011年11月22日 (火) 10時58分
はじめまして
私は「MSI P67A-GD80(B3)」を使っていますが、やはり使用可能は2.98GBになっています。
ちなみに、Windows7 SP1で、GPUには「MSI N560GTX-Ti HAWK」を使っています。
なお、ハードウェア予約済みは13337MBです。
32BitOSですから、正直あきらめています。
なので、ハードウェア予約済みの領域をRAMディスクにして仮想メモリ領域+一時ファイル保存場所としてフルに使い切っています。
投稿: 冴島主浩 | 2011年11月24日 (木) 12時57分