HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!
ついに「猿知恵」が暴走です。
Sandy Bridge i3 2130にHD6450を投下してしまった。
ρ( ̄∇ ̄o) コレでエクスペリエンスインデックス(以下:WEI)のメモリー(RAM)スコア奪還を試みます。
.
SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
敢えてTDP18WのDDR3版を選択。購入価格は会員特化3.2kと御財布に優しい。
DDR5版やHD5550の選択肢もあったが、消費電力と価格を優先させました。性能は前回書いた通り贅沢は言いません。内臓グラフィックス「Intel HD Graphics 2000」(以下HDG2000)と同程度、プチUPで良いのです。
最大の目標はWEIのメモリー(RAM)スコアの向上だけですから(笑)
ローエンドカード故にファンレス仕様。
干渉の心配は無し。
馬鹿の一つ覚えで馬鹿デカイCPUクーラー付けてますが問題なし。
.
では逝きます!
システムのプロパティ
( ・_・)アレ?内臓グラフィックスを無効にしても「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」だと。
.
無駄な悪足掻き。
玉砕かと不安が過る。
.
Windowsエクスペリエンスインデックス
評価は7.2-7.9-4.7-6.2-7.9と出た。HDG2000対比でグラフィックスは5.1→4.7とダウンしたが、ゲーム用グラフィックスは5.6→6.2へアップ。そして、そして問題のメモリ(RAM)は5.5→7.9へ大幅にアップ。
.
キタ━━゚.ヽ(≧▽≦)ノ.゚━━ ッ !
メモリー(RAM):7.9
HD6450で奪還しました!
嬉しいからもう一回書いちゃう。
HD6450増設でエクスペリエンスインデックスのメモリー(RAM)評価が大幅に向上!つか、コレが求めていた数字なのです。コレじゃなきゃ駄目なんです。コレで満足なのです...
3kの投資は無駄では無かった!
消費電力や発熱性、簡単なベンチマークも良い感じですね(ネタバレ注意)。次回の更新と為りますがあしからず御容赦の程を。
【OS】 Windows 7 Home Premium 32bit
【CPU】 Core i3 2130 (Sandy Bridge)
【Cool】 忍者 参 SCNJ-3000+ENERMAX T.B.PWM UCTB12P
【RAM】 CFD W3U1600HQ-2G (DDR3 PC3-12800,2GB*2)
【M/B】 MSI Z68A-GD55
【VGA】 SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
【SSD1】 Crucial m4 CT064M4SSD2
【SSD2】 OCZ OCZSSD2-2VTXE60G
【HDD】 WDC WD3200AAKS-00B3A0
【Power Supply】 Seasonic SS550HT
【Chassis】 ANTEC DF-10
【FAN】すべて流用
.
<関連記事>
・メモリー(RAM)スコアが低いって何で?Windowsエクスペリエンスインデックス編
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/ramwindows-5d82.html
・猿知恵の悪足掻き?グラフィックスメモリを減らしてみた。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/post-61bd.html
| 固定リンク
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スコアの奪還おめでとうございます。
毎回楽しみに見させてもらっています。
ふと思ったのですが・・・
4GBのメモリの場合、無条件で5.9で留まる気がします(泣
投稿: 通りすがり | 2011年11月13日 (日) 15時18分
通りすがりさんへ
>4GBのメモリの場合、無条件で5.9で留まる気がします(泣
ところが、(前記事でも書いたけど)同じメモリを載せたAM3マシン(1090T+HD5830)では7.9を弾く。DDR2-800のLGA775マシンでも7.xと出る訳で。ある意味「拘り」が過熱した訳です。
5.9で留まるのはHDDかな。
AHCIでも(;`O´)oダメーーー!!これ以上を望むならSSDしかないでしょう。
あくまでMS独自の指標ですからね。他のベンチで正常なら問題ないと思います...って、言いながら気になるのは自作erの宿命ですか(^-^;
投稿: 管理人 | 2011年11月14日 (月) 03時31分