試行編!PC(Windows)版「緊急地震速報 SignalNow Express」を試す。
愛用のスマートフォン(IS06)は緊急地震速報に対応しています。
其れでも「なまず速報」と合わせてのダブル速報受信と言う念の入れよう。
でもチョッと待った!充電中は電源OFFじゃん。これじゃ意味がないよね。
苦渋の決断でファイルサーバーの有効利用。PCで動作する「緊急地震速報 SignalNow Express」の投下を試みました。
.
まず「SignalNow Express」とは
Windowsで動作する緊急地震速報の無料ソフトウエアです。
よって使用中に何度か広告が表示されます。まぁ無料なんだから我慢すんべぇ。
ダウンロードはストラテジー株式会社のサイトから → http://www.estrat.co.jp/download.html
当記事投稿時の最新版はVersion:1.30.1。
ファイル名はSignalNowExpress_1_30_1_Setup.zip
とは言っても、下記「必要環境」を熟読。
うちのサーバーだと
チョッと敷居が高い(笑)
<必要環境>
・.NET Framework 3.5 SP1。
・Internet Explorer 7 or 8 以上。
・Windows Media Player 11 以上。
・インターネット環境。
・プロキシサーバーを利用していないこと。
・ライセンス登録用の「連絡用メールアドレス」(フリーアドレスで可能)。
だって鯖ゆえに不要なソフトは無いのだ。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ .NET Frameworkを始め、すべてのインストールを強いられる羽目に為った。プロセス・メモリ使用量の増加は避けられそうにないね。
「がっちガッチにシステムの軽量化」を図っているユーザー様は御覚悟下され。
必要環境を整え攻撃開始!
.
<SignalNow Expressインストール>
特筆する事はありません。
DLしたファイルを解凍し「Setup.exe」を実行するだけです。
当方セオリーのDドライブにインストール。
<SignalNow Expressの設定>
・現在地(予想地点)
ポップアップ表示条件
「なまず速報」とかの使用者なら解るかと。つまり、どの程度の地震を速報させるかの設定。猿知恵も現在調整中の項目です。
動作詳細
報知音量、報知音の継続時間の設定。「テスト再生」で音量の確認ができる(Windows、スピーカーの音量調節も行って欲しい)。
.
ρ( ̄∇ ̄o) コレだけっす。
.
<SignalNow Expressのテスト>
設定『訓練』タブで実行できる。特筆は無しだね。「訓練を実施する」にチェックを入れ「設定を登録」。
待つこと暫く...
警告音と共に以下の画面になる。
<SignalNow Expressの実戦報告>
運が良いのか悪いのか。今朝(2011.11.26AM09:05)新潟佐渡の地震を『緊急地震速報』。ちょうど風呂ってた時、スピーカーからの大音響に身構えたわ。
冒頭で言った通り「緊急地震速報 SignalNow Express」のスポンサー様の広告も表示されてますね。
ちなみに、この時のスマフォは電源ON状態。
Cメール通知の緊急地震速報は勿論、「なまず速報」も反応せず!でした。まぁ個々に設定が異なりますから致し方あるまい。
インストールから1週間。
この間、2回の『緊急地震速報』を発してくれた。
24時間稼動する
サーバー故の恩恵か。
<プロセス・メモリ使用量>
SignalNow Expressインストールでプロセス+1、メモリ使用量+100MB増加だと思う(暫定数値)。
.
それでもWindows XP SP3,UPS導入の環境で
プロセス20
メモリ使用量270MB
...は、妥協範囲の想定内だろう。
備えあれば
憂いなし!ですよね。
.
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「自作PC五号機」カテゴリの記事
- インターネットに接続できない?ローカルエリア接続が如何したんだ。(2012.03.28)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!XPのタスクスケジューラ編(2011.11.27)
- 試行編!PC(Windows)版「緊急地震速報 SignalNow Express」を試す。(2011.11.26)
- ファイルサーバー(XP)で「警告:Srv、ID:2021」を記録って何で?(2011.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント