Canon iP 4200メンテナンスモードで何が解る?プリンターの不具合編2
愛用のプリンター(PIXUS)をメンテナンスモードにしてみた。
何でも普段は見れない情報をプリントアウト出来ると言うじゃないか。
つか、マニュアルに書いてありましたっけ...(;^_^A
.
『排紙トレイが閉じているため...』ってエラーを吐き印刷に支障が出た愛機「Canon PIXUS ip4200」で御座います(詳細記事は こちら)。本腰入れた修理は週末に回し、ひとまずメンテナンスモードにしてみた。
ココからプリンターの使用履歴をプリントアウト(印刷)できるそうです。以下、Canon PIXUS ip4200を例に試行してみた備忘録。
.
【メンテナンスモードへの入り方】
用紙をセットし電源が切れた(OFF)状態で操作します。
・[RESET]ボタンを押しながら[POWER]ボタンも押し5秒待つ。
・[POWER]を押し続けたまま [RESET] を放す。
・[RESET]を2回押し、ここで初めて[POWER]を放す。
ρ( ̄∇ ̄o) コレでプリンターはメンテナンスモード状態です。
このまま使用履歴をプリントアウトしますが、出力方法は簡易版と詳細版の2通りがある。
.
<レポートA(簡易版)>
・[RESET]ボタンを1回押す→LEDがオレンジになる。
・[POWER]ボタンを1回押す→LEDがグリーンになる。
・印刷体制に入り簡易レポートが出る。
印刷された簡易版のレポート。
「D=xxx」が廃インクタンクの使用容量だと。
廃インクタンクとは、印刷の過程で出た余剰インク蓄積場所の容量。
とは言え実物は容器じゃなく「吸収パット」です。当機ではD=018.9なので18%って意味らしい。
.
<レポートB(詳細版)>
・[RESET]ボタンを2回押す。
・[POWER]ボタンを1回押す。
・印刷体制に入り詳細レポートが出る。
印刷された詳細版のレポート。
ある意味、コッチが重要かも。
個人的に理解できた項目は以下の通りです(画像参照)。興味のある方は御自由にどうぞですwww
・ip4200 JPN:プリンターの名称。
・D=018.9:廃インクタンクの使用容量
・ST=2006/04:使用開始年月
・PAGE:総印刷枚数
.
∈( ̄o ̄)∋ ホーッもう5年も使っているのね。
其の割りに印刷枚数少なッ杉www って突っ込まれてもな。もっぱら(最小限の)年賀状とレーベル印刷だけ。
基本的に...
非印刷主義!
なσ(^_^)アタシ。
だってインク代高いし、印刷物はゴミになるし...\(;゜∇゜)/ヒヤアセ☆
《メンテナンスモードの解除方法》
[POWER]ボタンを押し電源OFFでメンテナンスモードが解除できます。
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
コメント