猿知恵の悪足掻き?グラフィックスメモリを減らしてみた。
相変わらず絶好調なi3 2130です。でも、グラフィックスメモリとシステムメモリとの共用がボトルネック。まぁon-boardの仕様であり宿命だが、チョッと悪足掻きしてみた...
.
Sandy Bridgeならずon-board VGAを使用する場合、システムメモリからグラフィックスメモリ分が削られる。
よって、32bitのOSでメモリーを4GB載せても使用可能なメモリーは2.8GB前後に留まってしまう。
前記事「エクスペリエンスインデックスのメモリー値が低い」もコレが一番の原因だと思う。
.
グラフィックスメモリを減らせば如何よ。
BIOSで「Integrated Graphics Share Memory」を弄ってみた。
.
Integrated Graphics Share Memory:64MB
DVMT Memory:128MB
使用可能:2.90GBに向上ですね。
.
Integrated Graphics Share Memory:32MB
DVMT Memory:128MB
ρ( ̄∇ ̄o) コレで限界亜LOVERS!
でも惜しい...
4.00GB(2.93GB使用可能)止まり。
.
タスクマネージャーだと3003MB表示。
.
((o(^∇^)o))わくわく!
Windowsエクスペリエンスインデックス
.
メモリ(RAM)は『5.5』微動だにせず。
(´・ω・`)
.
現状グラフィックスメモリは最低設定のまま。
デュアルディスプレイ(1920x1080と1680x1050)は可能。
でも時折り画面の切り替えでちょっとチラ付くかなぁ。アト、WEBでの入力画面でカーソルが見えなくなる現象がある。点滅表示が追い付かない感じですね。
使用用途はOffice系と画像処理、動画視聴。
スペックは充分だし、最大の魅力は( ゜Д゜)スゲー省電力化。
アイドル時の消費電力が52W(シングルなら48W)でめっさエロ。
でもね...
.
| 固定リンク
「自作PC弐号機」カテゴリの記事
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!Windows 7のタスクスケジューラ編(2011.12.04)
- ドライバーPCIは、子デバイス(FFFFFFFFFFFFFFFF00)に無効なIDを返しました!<Application Popupエラー,ID:56>(2011.11.23)
- 4GBメモリでも「実装メモリ(RAM):4.00GB(2.98GB 使用可能)」が限界!原因はハードウェア予約済み?(2011.11.20)
- HD6450プチレビュー!価格なりの性能だが充分に満足です。(2011.11.15)
- HD6450投下でWEIのメモリー(RAM)スコアを奪還!(2011.11.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ベンチマーク」カテゴリの記事
- [USB3.0]外付けHDDの速度(ベンチマーク)/HDCA-UT2.0KC編(2013.09.08)
- BIOHAZARD 6_benchmark/Radeon HD 5830&Phenom Ⅱ X6 1090T編(2013.05.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント