Oracle VM VirtualBox 4.1.6の使い方/詳細設定編(備忘録)!
仮想化ソフトウェア「Oracle VM VirtualBox 」実用化に向けての詳細設定(使い方)編で御座います。試行錯誤ながら不祥な設定はデフォルトで...(^^;; 攻めてみました。
.
VM VirtualBoxのダウンロード&インストール方法は前回記事参照で御願いします。
⇒ http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/oracle-vm-virtu.html
.
【VM VirtualBoxの使い方:仮想マシン作成】
01:VM VirtualBoxマネージャー
「新規」→「新規仮想マシン作成Wizard」で[次へ]をクリック。
02:新規仮想マシン名とOSタイプ
「名前」は御自由に「OSタイプ」はインストールOSに準ず。4.1.6だとWindows 8が選択できましたね。
03:メモリ
ホストOSのメインメモリ(RAM)からゲストOS(仮想マシン)に割り当てるメモリ(RAM)設定。
XPなら256MB、Vista以降なら1024MB以上ですかね(あくまで経験からの最小値)。今回1500MBを割り当てた。
04:仮想ハードディスク
ゲストOS(仮想マシン)に割り当てる仮想ハードディスクの設定です。初回の為、新規作成を選択し、以下はデフォルトのまま攻める。
・File type デフォルト:VDI(VirtualBox Disk Image)
・Storage detaile
デフォルト:Dynamically allocated(動的サイズ) 。Fixed sizeは固定サイズだが、作成に時間を有するらしい。
05:仮想ハードディスクの場所と容量
デフォルトだとVirtualBoxインストール先になるので...
・大容量のディレクトリへ移動させました。
06:概要
設定した項目を確認して「Create」をクリック。
07:概要の最終確認
項目を確認して「Create」をクリック。
08:新規仮想マシン作成完了
.
【VM VirtualBoxの使い方:詳細設定】
01:作成した仮想マシンをクリック→「設定」
02:「一般」→「高度」タブ
スナップショットの保存先を任意の場所へ変更。
03:システム→「マザーボード」タブ
・起動順位:1番目にドライブ、2番目にHDDへ変更。
・チップセット:デフォルト「PⅡX3」のまま攻める。
04:システム→「プロセッサ」タブ
・プロセッサ数:ホストOSのCPUから幾つ割り当てるかの設定ですか。x6故に2CPU割り当ててみる。
・拡張機能:PAE/NXを有効化にチェック。
05:ディスプレイ→「ビデオ」タブ
この辺りは適宜で宜しい...としか言いようが無いっす。
06:ストレージ→「属性」タブ
アトからでも変更可能?兎に角、デフォルトで攻めます。
07:オーディオ
オーディオを有効化にチェックしコントローラの選択(適宜で宜しい...としか)
08:ネットワーク
ゲストOSのNICですね。デフォルト「NAT」で攻めます。
.
┌|゜ο゜|┘ヨッシ
VM VirtualBox
使い方準備万端!
.
とか書いちゃうと。
猿知恵の企みも「ネタばれ」か...
結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りはクソだらけってねぇ。
タコはイボイボ、ニワトリゃハタチ、イモ虫ゃ十九で嫁に行く、Windowsは7ときたねぇ。7が賢くて食いつきたいが、あたしゃXPで歯が立たないよときやがった。
どう?まかった数字がこれだけ。
どう?一声千円といきたいな。
おい、ダメか?
おら九百、八百五十、ようし腹切ったつもりで八百両と。
次回、逝きます。
『Windows 8』来いやぁあああ \(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
| 固定リンク
« Oracle VM VirtualBox 4.1.6のインストール!Windows 7編 | トップページ | VM VirtualBox 4.1.6にWindows 8(WindowsDeveloperPreview)をインストール! »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「自作PC参号機」カテゴリの記事
- 『AMD FUEL Service サービスは予期せぬ原因により終了しました』だから何?(2012.10.26)
- 2TBのHDD「WD20EZRX」を価格6.5Kで捕獲!速いし低発熱がE(ベンチマークあり)。(2012.10.21)
- Intel 330 Series SSDSC2CT060A3K5投下!ベンチマークも悪くない。(2012.10.20)
- CFD ELIXIR W3U1600HQ-4G投下!RAM12GBでPhenom II X6再出撃。(2012.10.15)
- 『首都侵攻』秋葉原に逝ってキタ━(゚∀゚)━!!!!(2012.10.13)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント