最後の最後に「内申点」で泣く(´・ω・`).../男親の親馬鹿な心境
中学3年生の高校受験生は『内申点』が確定したと思われます。
我が家もしかり。結果を出すと俺とのタイマンで言い切った息子の結果は如何よ?って話なんだけど...orz
.
静岡県の高校受験(進学)に於ける進路決定評価の重要度は「内申点>テスト結果>生活態度」の順だと言う。
・内申点とは、中学3年の成績(二学期末or12月時点)を9教科5段階評定した合計点の事。
満点は9x5で45と為る。静岡県の高校入試では、めっさ重要なウエートを占めるのが内申点みたい。
公立高校を目指す場合、内申点の鬼門は25-27(もちろん1点でも多ければ良い)。
注意するのは、滑り止めで私立高校併願者。最低27-30は欲しいらしい。
そりゃそうだろう、私立高校にすれば入校確定的な単願者を優先し、残りの枠を併願者から選定するのは道理。
*5段階評定基準はテスト結果はもちろん、提出物、授業への理解度、参加意欲等を含めた総合的な判定。
・テスト結果とは、直近に行われた「学力調査テスト」等を含む中学3年時のテスト結果であり学力理解度とも言える。公立高校を目指す場合、5教科合計点が100は欲しいとの事。
・生活態度とは、中学3年間に於ける学校での生活態度。欠席や遅刻が多いとか、素行が悪いなんて論外なのは言うまでも無いね。
.
ヤモメ暮らしの男親。
ゆえに小姑みたいに口喧しく言わない性格。
子育て論は「自己責任」。つか、言えばキリが無いし言われたくも無いじゃん。だから、子供の自主性に任せるのが俺流。
志望校も長女の高校は無理とて、次女が受かった高校へ行きたいと息子の熱意は有った。自分の口から初めて「通信教育を受けたい」と言って来たから受けさせたしね。
まぁ熱意とか頑張りは認めるけど其れは息子レベルの話だよ。クラスメイトの中にはTV三昧とかゲーム三昧とか言いながら、実際には寝る暇惜しんで勉強ヤッてた連中ばっかりの筈。
次女だって公立高校は絶望的と言われながら、二学期で挽回し私立高校併願共に公立高校(県立)合格を勝ち取ったのだ。仕事柄、子供と接する時間が無い俺でさえ、其の頑張りは理解できた。
比べて息子は如何よ。確かに通信教育はこなしても其処までだ。ヤレば良いで終わり、もう一手足りないと感じたのが事実。
だって、勉強していたと思えばρ( ̄∇ ̄o) コレ
歯痒いから一度だけ息子に諭した。
「最後に泣くのは自分」だとね。対し「結果を出す」と言い切った息子。だから俺は子供の自主性に任せてきた。
但し、
内申点を伸ばす為には「出す物は出せ。やる事はやれ」と付け加えておいた。
其の効果有りは疑問符だが、2年時より3年1学期(夏休み前)の内申点は大幅に向上。このまま頑張って維持できれば公立高校受験確定ライン(併願可能)の筈だった。
ところが何故か...orz
何故かこの大事な時期に失速。中学から掲示された内申点は2点及ばず。
公立高校受験にイエローランプ。
最大の敗因は「テスト結果が伸びなかった」事。
「出す物は出せ。やる事はやれ」は一応出来たものの、各教科の基礎が(;`O´)oダメーーー!!出し。
公立高校を目指す場合、5教科合計100が最低条件。
息子なりに頑張った事でも、死ぬ気で頑張った子には及ばなかった訳よ。
勉強にココまで
...は無い!のだ。
「最後に泣くのは自分」の意味が解ったか?と俺が問う。
軽く項垂れ肩を落とし無言なままの息子。
理解できればゞ( ̄ー ̄ )イイッテ。
遅いかも知れない。でも、問題はコノ後だ。
同じ失敗を繰り返さないだけ。繰り返すのが本当の「馬鹿」なんだぜぇ キリッ。
親馬鹿、否、馬鹿親かなぁ。
駄目もとで併願勝負に出たいのは親心。でも、公立で学力的に付いて行くのがやっとなら、ランク落として天下取りも悪くないな(笑)。俺がそうであった!(高校で飛躍=開花)なんて内緒だぜぇ。まぁ息子と共に経済的に心中させて頂きます。
私立高校単願で
勝負だゴルァあ “(*`ε´*)ノ彡☆
.
(注釈)記事内の内申点に付いては、2013年度に於ける管理人の個人的見解であります。
<内申点/入試参考サイト>
・静岡県の県立高校紹介と受験情報
http://8109.client.jp/ldaddadhd.html
・テストで内申点はきまらない
http://buturikagakus.blog72.fc2.com/blog-category-3.html
・静岡県 公立高校入試情報高校入試(平成18年度) 後期選抜合否判定基準
http://www.man-abi.com/chukou/highschool/school/shizuoka_02.html
.
| 固定リンク
« 従来のスタートメニューに変更してみた/Windows 8(WindowsDeveloperPreview) | トップページ | マイクロソフトの秘密(Microsoft Confidential)って何だ?Windows 8(WDP編) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大坂日本橋CLUB COCHLEA コクリアへの行き方/恵美須町駅篇(2018.07.10)
- 地下鉄長堀鶴見緑地線京橋駅⇔JR京橋駅/乗り換え備忘録(2018.06.26)
- 大阪ビジネスパーク駅から大阪城ホールへの行き方/長堀鶴見緑地線篇(2018.06.22)
- 遠征組!前売り券捕獲『ルームロンダリング』新宿武蔵野館(2018.06.20)
- 新宿武蔵野館のエレベーターが『ルームロンダリング』仕様に!(2018.06.19)
「育児」カテゴリの記事
- Saint Valentine’s Dayにチョコの由来!/加齢な淡い想いに哀愁のカサブランカ(2016.02.16)
- NICUとは、GCUとは。[切迫早産/超低出生体重児(超未熟児)958gで産まれた孫②](2014.08.02)
- 愛らしいアニマルフォトフレーム買ったった。(2013.04.24)
- 戸籍謄本とは・戸籍抄本とは/戸籍謄本、抄本の違いを実物で解説だお!(2013.04.03)
- 買ったった!仮面ライダーチョコボール/ウィザード 君の希望 奥仲麻琴(PASSPO☆)編(2013.02.25)
「子供の記録」カテゴリの記事
- 切迫早産/超低出生体重児(超未熟児)958gで産まれた孫(2013.01.13)
- 「麻疹、風疹の予防接種」の接種、高校1年生で強要されるのは海外修学旅行が原因です。(母子手帳の画像を添付)(2012.11.21)
- 「孫を盗撮って何で?」其の2。鬼の居ぬ間に洗濯とは (o^∇^o)ノ(2012.10.04)
- ワンルームに2人住まいは可能か?3人住まいは駄目だよね (´・ω・`)(2012.09.13)
- 孫を盗撮って何で?親馬鹿ゆえに苦労します(;^_^A(2012.09.05)
「馬鹿親/親馬鹿」カテゴリの記事
- Saint Valentine’s Dayにチョコの由来!/加齢な淡い想いに哀愁のカサブランカ(2016.02.16)
- NICUとは、GCUとは。[切迫早産/超低出生体重児(超未熟児)958gで産まれた孫②](2014.08.02)
- 買っちゃった「REAL SOUND JET」JAL編(2014.05.17)
- 家計に優しい激安「1個¥18円コロッケ」が旨いぉおおお!(2013.05.08)
- 愛らしいアニマルフォトフレーム買ったった。(2013.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
色々と大変ですね。。
しかし
しかと見届けました。
愛を
投稿: Hide-Rocket | 2011年12月20日 (火) 17時21分
早くこの時期が過ぎてほしいですね
中3になったら、みなが焦り出すのか、
テストの平均点が急に上がるんですよねぇ。
息子が受験の時、訳もなくイライラしてたから、
大変困りました。
来年は、娘の番だぁ

うちは遅刻魔だから、頭が痛いです
投稿: うたちゃん | 2011年12月20日 (火) 20時44分
高校受験か・・・
中学時代は無遅刻無欠席だけど成績が2よりの2と3ばかりだったのと、部活のために私立一本だから苦労した覚えはないなーー
中学の学力テストで0点取ったのはいい思い出。
まじめにやって0点って結構ショックよ
投稿: ふぃれす | 2011年12月21日 (水) 11時13分
Hide-Rocket さんへ
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 我が子が可愛いなれど♂には興味がない(嘘)
昨今、高校の学歴が無ければ潰しが利きませんよね。親としては苦渋の決断ですよ。まぁ愛と言うより「親」ですか。機会があれば胸の内を記事にします...って、する気ですが\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
投稿: 管理人 | 2011年12月22日 (木) 11時05分
うたちゃんへ
>テストの平均点が急に上がるんです...
そう見たいね。担任も言ってたわ「二学期は何故かテストの平均点が上がりまして」と。
>うちは遅刻魔だから...
痛いな。事情はあれど数字として残るもんね。この辺り内申書に上手く書いてくれれば良いけど。めっさ気掛かりな点ですorz
投稿: 管理人 | 2011年12月22日 (木) 11時14分
ふぃれすさんへ
>中学時代は無遅刻無欠席
うちの馬鹿息子も同じ。風邪?休ませませんよ。
>成績が2よりの2と3ばかりだった
o(*^▽^*)oあはっ♪共感です。
>部活のために私立一本だから
キタ━(゚∀゚)━!!!!!特待生ですか?羨ましいですよ。否、皮肉じゃないですよ。何かしらの特質が出て欲しいのです。うちのは今のところ鳴かず飛ばずですからorz
眠る獅子!と信じて投資します。
投稿: 管理人 | 2011年12月22日 (木) 11時22分