従来のスタートメニューに変更してみた/Windows 8(WindowsDeveloperPreview)
最初のカスタマイズで何とか使い勝手が向上したWindows 8(WindowsDeveloperPreview版)。とは言っても、しっくりこない。やっぱり従来のスタートメニューの方がゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ!MSには悪いが変更させて頂きます キリッ
.
デフォルトのWindows 8(WDP版)
必要なプログラムはショートカット作成で対応。ボトルネックは新しいスタートメニューですね。
.
REGEDITで攻撃。
【スタートメニュー/変更方法】
REGEDITで下記アドレスを展開。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
右ペイン『RPEnabled』の値を『0』に変更し再起動。
Windows 8で従来の(Windows)スタートメニューに変更できた。
ρ( ̄∇ ̄o) コレですよ!
.
But!
この方法では「ExplorerでリボンUIが使えない」。
従来のUIに為ってしまう訳で、この辺り諸刃の剣と言うカスタマイズ。
*レジストリの変更は自己責任で御願いします。
*VM VirtualBox 4.1.6にインストールしたWindows 8での検証結果。
.
| 固定リンク
« PIXUS ip4200の自力修理を強行!『排紙トレイが閉じているため...』とは何だ?プリンターの不具合編2<解決版> | トップページ | 最後の最後に「内申点」で泣く(´・ω・`).../男親の親馬鹿な心境 »
「Windows 8」カテゴリの記事
- Windows 8(Consumer Preview版)ではショートカットキーが便利!?(2012.03.25)
- 『Microsoft-WS-Licensingエラー,ID:264』をWindows 8が吐き捲くる。(2012.03.24)
- ViStartでWindows 8にスタートメニューを表示(作成)する。(2012.03.20)
- Windows 8のタスクバーに簡易スタートメニューを作成しResistance!(2012.03.18)
- Windows 8が「Schannelエラー、ID:36888」を吐きまくる。(2012.03.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
製品では絶対改善されてる・・・絶対改善されてる・・・
製品版で改善されてる・・・製品版で・・・絶対・・・改・・・改悪されるかも・・・orz
投稿: ふぃれす | 2011年12月19日 (月) 14時00分
ふぃれすさんへ
>製品では絶対改善されてる・・・
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ 絶望的かも(笑)
MSの戦略はタブレット系へもシェア拡大を図る気じゃにかな。スマートフォンまでは逝かぬとも近い形での使用法を目指しているかもね。
何でもタッチして操作する。将来の家電像かもしれません。まぁW8は個人的にパスですけど キリッ
投稿: 管理人 | 2011年12月22日 (木) 10時58分