地デジ録画番組を見る為にCPRM解除!CPRM Decrypter投下で試みる。
地デジ専用PCから録画番組をコピーしたDVDがPCでは見れない。
何でもCPRMと言うプロテクトが架かっているそうだ。自分で録画した番組が見れないなんてフザケタ話。乗算は除算すればゞ( ̄ー ̄ )イイ。何が何でも「CPRM解除」させて頂く。このヤマ、絶対捕るわよ。 キリッ
.
<2013.03.06追記&加筆>
CPRM Decrypterのダウンロード(入手先)が乏しく為っているようです。当記事内のURLもデッドリンクですので御注意下さい。
.
現在愛用中のリッピング方法は
・BD(HD画質)版⇒「 BDAV BackupGUI BetaのHost has been revokedを攻落!地デジBDAVを完全リッピング/AACS解除編04 」。
・DVD(SD画質)版⇒「 地デジ録画番組を見る為にCPRM解除!CPRM Decrypter投下で試みる 」(当記事)。
.
<警告!>
当記事は著作権法を十分理解した上で、管理人の自己責任に於いて行った検証結果の備忘録である。
但し、法改正により私的利用の範囲内でも違法となる場合があるようなので御注意下さい。
.
あらすじは前記事参照で。
地デジ録画の「VRO」ファイルが再生できない?鬼門はCPRMって何なんだ!。
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/vrocprm-0f61.html
兎に角、細かい薀蓄は抜き。
この(`×´)丿ウザイ!!CPRMを解除しない限り、地デジ録画番組を色々なPCやDVDプレーヤーで再生したり、編集加工ができないのよ。其処でCPRM解除の為に投下したのが「CPRM Decrypter」。自己解凍式なフリーソフト。つまりインストール不要なのが(^O^)ウレシーーー!!
- - - - - - - - - -
【CPRM Decrypterのダウンロード】
フリーソフトCPRM Decrypterのダウンロードは こちら⇒ http://www.mediafire.com/?r92pjfoqjwav9fu
現在デッドリンクですね (^-^; CPRM Decrypterのダウンロード入手先は自己責任で御願いします _\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
セキュリティソフトによってはフィッシングサイトと判定されアクセス拒否されるので注意。
・ターゲットファイルは「CPRMDecrypter_set.zip」
ダウンロードしたら適宜なディレクトリへ解凍するだけ。
・CPRMDecrypter.exeが実行ファイル。
Wクリックで起動する(CPRMDecrypter_set.zipが在るのは愛嬌で)。
- - - - - - - - - -
【CPRM Decrypterの使い方】
さぁてCPRM解除で御座るで御猿。
地デジ録画番組をコピーしたDVDディスクをドライブに挿入。自動再生を解除した状態で作業を進めます。
・CPRM Decrypter起動
・ドライブを選択。
CPRM解除させたいDVDディスクを選択する。
・出力先を指定。
(CPRM解除させた)「.VROファイル」の出力先を指定する。
・設定はこんな感じ。
「音声制御情報 [C値] を除去しない」へチェックするのが鬼門らしい。
・CPRM解除の開始。
設定画面の最下部「CPRM」を♂オス押すだけ。
・CPRM解除の実行。
CPRM解除の実行はコマンドプロンプト画面で表示される。
・CPRM解除の完了。
CPRM解除の完了はコマンドプロンプト画面で表示される。「何かキー」を押せば終了する。
- - - - - - - - - -
【CPRM Decrypterの所要時間】
当機の場合、CPRM解除に要する時間は10分の録画データに1分掛かる計算。1時間番組で約6分だった。ちなみに検証機はPhenom II X6 1090Tね。
- - - - - - - - - -
【CPRM解除した動画の再生】
CPRM DecrypterによりCPRM解除された「.VRO」動画の再生方法です。
当ブログ18番「拡張子の変更」で逝く。
「.VRO」も「.mpeg(又は.mpg)」も同じなのだ。
拡張子を.mepg(.mpg)に変更で地デジ録画番組が再生できる。
姫川 ♡
玲子 ♡
LOVEな俺
.
CPRM解除は
CPRM Decrypterで
死角なし!
.
<追記>
CPRM解除した動画からCMカットする方法を更新しました。
⇒ http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/cmcprm-3643.html
| 固定リンク
« 地デジ録画の「VRO」ファイルが再生できない?鬼門はCPRMって何なんだ!。 | トップページ | MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTSでBSOD!原因はbfturbov.sysって何だ? »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「地デジ/自作アンテナ」カテゴリの記事
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 大人の情事...ちゃう、事情です/BD_ISO(Blu-ray ISO)(2015.07.06)
- PowerDVD「引き続きこのコンテンツを再生するには...」MKBv50(2015.01.18)
- SCANDAL LIVEスペシャル/WOWOWで7.21午前11:30スタート!(2014.07.20)
- WOWOWの受信障害に涙目!SCANDAL/横浜アリーナ生中継(2014.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい!
自分にもできました。いい情報ありがとう^^
投稿: jack | 2012年1月22日 (日) 23時39分
解除おめでとうございます♪
DRMの解除ができたらCPRMぐらい余裕でしょ^^
ちなみに私が使用しているのは"relCPRM"というソフトです。
“激裏”方面から入手しましたが、UIを見たところ CPRM Decrypter とほぼ同じですね。
投稿: つむぎ | 2012年1月23日 (月) 03時23分
jackさんへ
祝解決。
地デジライフ楽しみましょう (o^∇^o)ノ
投稿: 管理人 | 2012年1月23日 (月) 05時21分
つむぎさんへ
>CPRMぐらい余裕でしょ^^
姫様の仰る通りで御座います。
>“激裏”方面から入手...
mediafire系ですね。うちのカスペは思いっ切り警告で遮断してくれました(笑)
まぁDM通りですが=*^-^*=にこっ♪
CPRMが解除されmpgに変換できれば編集も思いのままです。
で、勢い余りBD...を(〃^∇^)o_彡☆
ところが、のっけから先制ジャブで挫かれました。めっさ敷居が高いって言うのか相性がキツイかもです。未だ其の段階ですから何ともかんともニンニン
姫に貸し出します。
是非、攻略して欲しいとは甘い ♡
投稿: crazy-man@管理人 | 2012年1月23日 (月) 05時37分
お世話になりました!ありがとうございました
投稿: あゆ | 2012年1月28日 (土) 20時29分
あゆさんへ
祝解決!できれば幸いです。
投稿: 管理人 | 2012年2月 6日 (月) 07時27分
どうしてもキーの取得に失敗に出て解除できず。
除外設定してもぜんぜんできないなぁ・・
投稿: | 2012年2月27日 (月) 18時24分
CPRM Decrypterによって"VRO"ファイルのCPRMを解除し、"mpg"ファイルに拡張子を変更しました。
windows media playerで再生すると以下のエラーメッセージがでて再生できませんでした。
「ファイルを再生できません。
ファイルがサポートされていないコーデック形式で作成されているか、コンピュータに設定されているインターネットセキュリティの設定が高すぎます。」
どうすればよいのでしょうか?分かる方いましたらアドバイスお願いします。
ちなみに、パソコンのOSは"XP professional"
Internet ExplorerはVer.8.0.6001
再生ソフトはwindows media player ver.9.00
投稿: Pochi_maru | 2012年3月25日 (日) 18時39分
名無し様へ
>どうしてもキーの取得に失敗に出て解除できず。
CPRM Decrypterでキーの取得に失敗しましたと表示される場合、CPRMDecrypterフォルダー内から「cprmgetkey.exe」が削除されている可能性が高いそうです。原因はセキュリティソフト等とのこと。CPRMDecrypter又はcprmgetkeyをセキュリティソフト等の隔離除外ファイルに設定する。
つか、設定されていますね _(^^;)ゞ
当方ではKaspersky Internet Security 2012ですがまったく問題がありません。ちなみにCPRM Decrypterで駄目な場合→AutoUnCPRM。これでも駄目な場合→relCPRMらしいのですが如何でしょうか。
投稿: 管理人 | 2012年3月26日 (月) 10時09分
Pochi_maruさんへ
「ファイルを再生できません。
ファイルがサポートされていないコーデック形式で作成されているか、コンピュータに設定されているインターネットセキュリティの設定が高すぎます。」つまり、mpegが再生できない訳ですね。このエラーが出る場合はDVD等の再生が出来ない環境と察します。通常だとmpegは再生できません。コーディックやMPEG再生に対応した再生ソフトが必要です。
以下、当方の検証結果です。
・素のXP:mpegは再生できません。
・素のXP+PCastTV:mpegキャプチャーボードを搭載したPCだとMPEGはWMPでも再生できます。
現状の打開策としてDVD再生ソフトのPowerDVD等の万能プレイヤーを投下する。
投稿: 管理人 | 2012年3月26日 (月) 10時24分
当方にはDVDレコーダがありません。
NASに録画したものも解除できますか?
NASも未所有のため、試せない貧乏人です。
投稿: corocoro | 2012年4月15日 (日) 06時59分
おかげさまでCPRMも無事解除でき、MPEGファイルに変換することができました!
ありがとうございます!
DVDにダビングしたテレビ番組を、Macや昔のDVDプレイヤーでも見れるようにしたかったのです。
現在、MPEGファイルをWindows Media Playerで再生確認していますが、画像がレターボックスになってしまって、横長になってしまいます。
これは、どこかで設定を変えてオリジナルと同じ縦横比にできるのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
投稿: emikoom | 2012年4月16日 (月) 03時44分
corocoroさんへ
>NASに録画したものも解除できますか?
うちも茄子がない(笑)
基本的に「DVD」へコピーする事が前提かと。USB-HDD接続で録画機能つきのTVとかってありますよね。コピー機能が有るのか否か。なんせテレビが無い生活故に不詳ですけど。
投稿: 管理人 | 2012年4月16日 (月) 06時29分
emikoomさんへ
>画像がレターボックスになってしまって、横長になってしまいます。
地デジ番組は16:9(アナログ波は4:3)故の現象かと。当方では全モニターが16:9なので違和感を感じません。
薀蓄が苦手なので↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9_%28%E6%98%A0%E5%83%8F%E6%8A%80%E8%A1%93%29
投稿: 管理人 | 2012年4月16日 (月) 07時02分
管理人様
ウチのディスプレイも16:9なんです。
VROファイルと一緒にあるIFOファイルは、常に一緒にしておかないといけない重要なファイルなのでしょうか?
私は、mpegファイルだけ別フォルダーに移動して再生していたので、それが問題だったのでしょうか?
焦って、IFOファイルも拡張子をmpegに変換してしまいアウト!
再確認ができずにおります。
投稿: emikoom | 2012年4月16日 (月) 17時01分
管理人様
本当に助かりましたぁ!
私にもちゃんとできました(泣)
本当にありがとうございます~
投稿: shino | 2012年4月17日 (火) 09時55分
emikoomさんへ
>VROファイルと一緒にあるIFOファイルは、常に一緒にしておかないといけない重要なファイルなのでしょうか?
IFOは不要なファイルです。削除でOKですよ。
で、話を戻しますが。
CPRM解除の段階「CPRM Decrypter」の画面は当ブログ内の画像通りですよね?特に画面比[W値]を16:9にするにはチェック入ってますよね?。
不安なら「真空波動研」でCPRM解除した動画を解析してみては如何でしょう。詳細欄に16:9と表示されれば問題ありません。
そうなると再生ソフトの問題でしょうかね。
投稿: 管理人 | 2012年4月18日 (水) 11時18分
管理人様
アドバイスをありがとうございます。
>CPRM解除の段階「CPRM Decrypter」の画面は当ブログ内の画像通りですよね?特に画面比[W値]を16:9にするにはチェック入ってますよね?。
はい、そうしたつもりですが…。
週末にでも、もう一度最初からやり直してみます。
「真空波動研」についても初心者なので勉強してみます。
投稿: emikoom | 2012年4月19日 (木) 05時07分
管理人様
おっしゃるとおりに再生ソフトをWMPからDVD Playerに変更しましたら、無事正常な画像になりました。
本当にご心配をおかけいたしました。
どうもありがとうございました。
投稿: emikoom | 2012年4月22日 (日) 04時06分
すごいっっ!!
もうずーーーーっと苦戦してたんですょぉ・・・T-To
でもちゃんと解決しましたー!!
ありがとうございます*
これからもお勉強させていただきます♪
よろしくお願いしますーv
投稿: あり | 2012年5月20日 (日) 23時40分
ありがたや ありがたや(-人-;)
投稿: | 2012年6月16日 (土) 14時33分
こちらの記事を拝見しまして、解除する事ができました。感謝致します。ありがとうござました。
投稿: | 2012年6月18日 (月) 19時38分
管理人様
ありがとうございます。
色んな方法を失敗しましたが、こちらのサイトで成功しました。
emikoomさんへ
私も同じ用に横長になっていましたが、
16:9ではなく4:3にチェックを入れ替えるとテレビと同じ用に見れました。
投稿: muuu | 2012年8月24日 (金) 03時01分
お陰さまで地デジ放送をスマートフォンで見ることが出来ます。天才ですね、あなた。
投稿: hiro | 2012年8月26日 (日) 14時09分
初めまして。何日もいろいろ調べてここにたどり着きました。教えてください。
スカパーのドラマをテレビのHDDに録画していました。
友人から「欲しい」といわれて、DVDにダビングをして送ったところ、見れないといわれました。
いろいろ調べていたら、録画の形式(DVD-VR)がいけないのでは?と思い、ネットで調べたCPRM Decrypterを使用して保存をしたのですが、GOMPLAYERやRealPlayerで確認をすると、最初の映像だけが固まった状態で表示されます。何がいけないのかまったくわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
投稿: まいごりら | 2013年1月14日 (月) 17時30分
まいごりらさんへ
>CPRM Decrypterを使用して保存をしたのですが、GOMPLAYERやRealPlayerで確認をすると、最初の映像だけが固まった状態で表示されます。
ちなみにRealPlayerは.rm, .rv, .rmvb系に特化したPlayerですね。mpegも対応していますが(^-^;
さて、CPRM解除された「.VRO」の再生で冒頭だけ固まる件。当方では全く症状が見られません。
チョッとググってみた解決方法→・GOMPLAYERは最新あぷ済み?・ビデオドライバは最新?・PlayerをVLC media player等にしてみる。...等しか思いつきませんけど。
投稿: 管理人 | 2013年1月17日 (木) 09時11分
relCPRMでついに観られる状態までたどり着きました!
主様、ありがと~~^^
感謝!感謝!
投稿: じゅんぷぅ | 2013年2月13日 (水) 01時12分
じゅんぷぅさんへ
>relCPRMでついに観られる状態までたどり着きました!
祝CPRM解除!
祝解決!
そっち系の問題でしたか。解決できて安心しました。今後も素敵なデジタルライフを御楽しみ下さい。
投稿: 管理人 | 2013年2月13日 (水) 09時52分
フリーソフトCPRM Decrypterのダウンロードは こちら⇒ http://www.mediafire.com/?r92pjfoqjwav9fu
ですが、デッドリンクになってませんか?
「Invalid or Deleted File.」(無効または削除されたファイルです?)と表示されるばかりなんですが・・・
投稿: yuta | 2013年3月 6日 (水) 02時11分
yutaさんへ
御指摘有り難う御座います。
再確認したところ御指摘通りデッドリンクでしたort その旨、記事本文冒頭に追記しました。再検索するとダウンロード先が激減してますね。存在しても素人では危険過ぎる誘導サイトだったり。日本からの圧力でしょうかね。素晴らしいプログラムなのに(´・ω・`)
投稿: 管理人 | 2013年3月 6日 (水) 07時35分
http://ux.getuploader.com/2513/edit/23 ここから落とせるよ
投稿: たまたま寄ったら | 2013年11月14日 (木) 21時30分
すばらしい!
参考にさせていただきました。
(*^.^*)
投稿: garesaku | 2015年2月19日 (木) 16時03分