MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTSでBSOD!原因はbfturbov.sysって何だ?
当方所有のWindows 7は完全無欠であ~るR。
ところが、久し振りに「MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTS」でBSOD喰らった。其れも地デジ録画PCだから冗談じゃ済まない。原因はbfturbov.sysらしいが何かしたっけか?
.
何もしていないのに突然...とは言い訳だ。
余計な何かをしたから堕ちた=BSODな訳である。何もしなければ堕ちないのだ。
そもそもですよ。
『MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTS』が意味するのは、大概は「ドライバとの相性」だと言う。
つか、完全無欠な
当方のWiondows 7が
BSODで堕ちた...
めっさショックだってば。
.
MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTS
*** STOP:0x00000044
*** bfturbov.sys
原因は「bfturbov.sys」で確定だ。
bfturbov.sysとは、Buffalo製USB機器の転送速度を最適化=高速化させるドライバ=TurboUSBを意味する。
ココまでネタが挙れば白は切れない。
はぃ正直言います。
σ( ̄∇ ̄;)わて、Buffalo製のUSB機器を増設しました。
TurboUSB=bfturbov.sysと言うドライバもインストールしました。其の後、この機器を使用したらBSODに堕ちたのです。
.
<今回の解決策>
原因とされるbfturbov.sysの削除で完了。
兎に角、MULTIPLE_IRP_COMPLETE_REQUESTSによるBSODは、表示されるドライバの削除、UP_DATE(更新)で解決できる...筈。
| 固定リンク
« 地デジ録画番組を見る為にCPRM解除!CPRM Decrypter投下で試みる。 | トップページ | スマートフォンを懐中電灯の代わりにする/Androidアプリ「フラッシュライト:Tiny Flashlight」 »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「プロセス」カテゴリの記事
- atikmpag.sysが原因でBSOD!本当の原因はブラクラ。(2014.02.23)
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- 鯖(サーバーPC)にセキュリティソフトを復活させた。(2013.02.09)
- NMIndexingService,ID:0[ソース"NMIndexingService" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って何だ?(2012.10.07)
- gupdate,ID;0[ソース"gupdate" からのイベントID;0の説明が見つかりません]って言うが、gupdatemも連れなのか。(2012.10.06)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんちは。
自分先日buffaloのポータブルHDD買いまして・・
付属のソフト入れたら・・同じくBSOD連発で即効で削しました。
牛さんの開発室にはwin7ないんですかね??
まぁアンインスコで直ったのはせめてもの救いでしたね。。
OS入れなおしを余儀なくされるほどレジストリ汚してくれたら、もう二度と牛は使わないと誓うところでしたww
投稿: Hide-Rocket | 2012年1月24日 (火) 17時20分
Hide-Rocketさんへ
>牛さんの開発室にはwin7ないんですかね??
ガチ疑いたくなりませね。
7が世に出て何年よ?って話。まぁI社も含め所詮はソフト屋じゃありませんね。
投稿: 管理人 | 2012年2月 6日 (月) 07時22分