地デジ録画の「VRO」ファイルが再生できない?鬼門はCPRMって何なんだ!。
地デジ専用PCで録画した番組をメディア(DVD-RW)へコピーしました。
ところが再生できない!のは前回の話。チョッと待て、地デジ録画したPCでも録画番組をコピーしたメディア(DVD-RW)が再生できないって変な話だよ。
.
地デジ録画の番組。
メディア(DVD-RW)へコピーしWindowsで再生を試みます。
Windows Media Playerだね。
「.VRO」は認識されない拡張子だと警告するが強行突破。
( ̄ー ̄?).....??アレ駄目ぽ。
Windows Media Playerで今回の地デジ録画番組「.VRO」が再生できない。
為らばGOM Playerで攻撃。
逝ける筈が何故か駄目ぽ。地デジ録画番組「.VRO」が再生できないのです。
猿知恵(=管理人)究極奥儀!炸裂。
「.VRO」ファイルは「.MPEG」なんで---すよ。
拡張子「.VRO」を「.MPEG」に変更すれば再生できる。
警告を無視して強行突破する100%勇気!が必要なんです。
はら、宇宙キタ━(゚∀゚)━!!!!!
だから言った筈。「.VRO」ファイルは拡張子を「.MPEG」に書き換えれば再生できるのだ。
宇宙Big Bang━!!!!!
エェッ!?(* □ )~~~ ゜ ゜GOM Player玉砕!
拡張子「.VRO」。
「.MPEG」に変更しても再生できない。
ファイルキタ━(゚∀゚)━!!!!!って何なんだ!
コレが所謂ですね、地デジ録画番組の「.VRO」なのだ。
単純な「.VRO」ではない。
地デジ録画番組「.VRO」は『CPRM』を装備。鎖国国家「日本独特」な「.VRO」ファイルらしいのです(笑)。
『CPRM』な「.VRO」ファイル再生。
つまり、
地デジ録画番組をコピーしたDVDメディア。
ρ( ̄∇ ̄o) コレらを再生するには
CPRM対応のPlayerが必要だと言う。
正気か?
自分の地デジPCで録画した番組なのにね。メディアへコピーしたら観れないなんて...
タイマン勝負やってやるわ。
次回、『CPRM』解除させて頂きます キリッ。
.
<2012.01.22更新しました>
地デジ録画番組のCPRM解除方法は こちら http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/cprmcprm-decryp.html
| 固定リンク
« PC用地デジチューナーで録画したデータをDVDへコピーしてみる/mAgicTV Digital編 | トップページ | 地デジ録画番組を見る為にCPRM解除!CPRM Decrypter投下で試みる。 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「地デジ/自作アンテナ」カテゴリの記事
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 大人の情事...ちゃう、事情です/BD_ISO(Blu-ray ISO)(2015.07.06)
- PowerDVD「引き続きこのコンテンツを再生するには...」MKBv50(2015.01.18)
- SCANDAL LIVEスペシャル/WOWOWで7.21午前11:30スタート!(2014.07.20)
- WOWOWの受信障害に涙目!SCANDAL/横浜アリーナ生中継(2014.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント