Service Control Managerのエラー、 ID: 7026、cdromが何だって言うの!
ネットブックは基本的にFOMA接続だ。
とは言え、家に居る時くらいはWi-Fiで攻めてます。だからと言ってUSB接続型・FOMAデータ通信端末「L-05A」を接続しないで起動すると『Service Control Managerのエラー、 ID: 7026、次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めませんでした』とエラーを吐く。めっさ(`×´)丿ウザイ!!エラーログですね。何とかしましょうw
このエラーログの原因は解っています。
cdromとは当方の場合、FOMAデータ通信端末「L-05A」の事だ。システム起動時に接続されて居ません。だから、ドライバーを読み込めませんでした。と言う簡単明瞭なエラーログで御座る。つうか、FOMA「L-05A」で逝くかWi-Fiで逝くかは其のとき次第だし御丁寧にcdromのエラーを吐かれても困るよね。
ソース:Service Control Manager
イベントID: 7026
タスクのカテゴリ: なし
レベル:エラー
説明:次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めませんでした:cdrom
,
『次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めませんでした:cdrom』のエラーを止める方法。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\cdrom
値の名前 : Start
値の種類 : REG_DWORD
値のデータ : デフォルト=1
当初検索した時は「4」に書き換え対処する方法だった訳。
確かにコレだとFOMA=L-05Aを接続しないでWindows 7を起動しても『次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めませんでした:cdrom』のエラーは吐かない。
ところが、イザFOMA=L-05Aを接続し起動すと『FOMAがみつかりません』と吐くし接続できませんね。其れも困るんですけど。
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞどっち。
MSが文書番号: 933757 - 最終更新日: 2012年1月4日付けで公開してますね。
http://support.microsoft.com/kb/933757/ja
つまりStartの値はρ( ̄∇ ̄o) コレで決める。
・手動にするなら=「3」
・無効にするなら=「4」
上記値に書き換えるだけです。
あぃ、理解した上で書き換えます。
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\cdrom
・HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\parport
何れもStart(値の名前)、REG_DWORD(値の種類)に於いて、値のデータを...
手動なら=「3」。
無効なら=「4」。
上記設定を手動=「3」にした。
ρ( ̄∇ ̄o) コレでFOMA=L-05Aを接続しないでWindows 7を起動しても『次のブート開始ドライバーまたはシステム開始ドライバーを読み込めませんでした:cdrom』のエラーは吐かない。
更には、システム起動後にFOMA=L-05Aを接続しても認識可能である。
.
| 固定リンク
« 妹の気遣いに「男はつらいよ 第4番」熱唱するヤモメのSt. Valentine's day.../男親の親馬鹿な心境 | トップページ | BDAV BackupGUI Betaで地デジBDAVをリッピング!/AACS解除編03 »
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
「ネットブック」カテゴリの記事
- BSOD来襲!原因はathrx.sys / STOP 0x00000000a+ntoskrnl.exe(2013.05.06)
- ノートパソコン用の冷却台「冷え冷えクーラー/SX-CL10LBK」簡単なレビュー!(2012.08.18)
- ノートパソコンのBIOSをアップデートした/Acer Aspire AS5750編(2012.07.22)
- nPOP(nPOPQ)は便利です!外出用PCのメールソフト/Windows 7 64bit動作確認済(2012.07.08)
- 『Aspire 5750(AS5750-F58D)』の性能/Core i5_2450Mのベンチマーク結果(2012.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント