インターネットに接続できない?ローカルエリア接続が如何したんだ。
鯖=ファイルサーバー(Windows XP)は週1回シャトダウンさせている。システムの冷却とリフレッシュが目的。最長24時間の間を開け再起動させる。ところが、稀にインターネットに接続できない時がある。コレでもアノ手コノ手オクノ手を尽くし発生頻度は4回に1度程度まで減少。最近では鯖の癖と諦めていますけどね。
.
不具合の時は直ぐ解る。
ログオンと供に起動し常駐するPC版緊急地震速報受信ソフト「SignalNow Express」が異常を訴えるからだ。
独自のサーバーと通信が出来ない為、インターネットに接続できない!って申し出る訳よ。
本当か?とInternet Explorerを起動すると。「Internet Explorerではこのページは表示できません」 と表示される。インターネットに接続できないのはガチな話ですわ。
ローカルエリア接続はこんな感じ。
ネットワークの問題解決には手間隙が掛かる。
とは言え他のクライアントPCでは問題がない事から、鯖PC固有の問題とし下記の改善策を試行してきた。
・LANケーブルの交換。
・スイッチングハブのポート変更。
・LANドライバーの更新、又は入れ直し。
・BIOSの更新。(順不同)
何を如何しても駄目だね。
あの手この手で発生頻度は激減だが稀にインターネットに接続できない状況に陥る。如何やらネットワークアダプタが正常に動作できないらしいと判断した。
再起動すれば解消できるけど時間の無駄に過ぎない。ローカルエリア接続の無効/有効=再起動で事が足りる からです。
.
インターネットに接続できない場合の解決策
/ローカルエリア接続編
・ネットワーク接続→LANまたは高速インターネット→ローカルエリア接続→無効にする。
・ネットワーク接続→LANまたは高速インターネット→ローカルエリア接続→有効にする。
・ローカルエリアの接続→動作状況→受信パケットキタ━(゚∀゚)━!!!!!
と言う訳で、インターネットに接続できない場合、ローカルエリア接続を一旦無効にしてから、再度有効にする。ρ( ̄∇ ̄o) コレでインターネットに接続できるように為る。
さて現状です。
インターネットに接続できない頻度は稀。でも、其の度にネットワーク接続→LANまたは高速インターネット→ローカルエリア接続と展開するのも難儀な話。ローカルエリア接続のショートカットを作っておけば便利ですね。
.
悪いけど。
コレ以外は滅茶苦茶「快調」。
Windows XPのファイルサーバーだ!
.
<関連記事カテゴリー>
・自作PC五号機(鯖)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/pc_3/index.html
・家庭内LAN(ファイル共有)
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/lan/index.html
・不具合/エラー
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/cat15766396/index.html
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「家庭内LAN(ファイル共有)」カテゴリの記事
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- このコンピューターは○○への接続を一部制限されています!って何。(2014.02.02)
- ホテルで有線LANが繋がらない!接続できないのは何故だ。(2013.12.17)
- 自鯖が「システムリソースの不足」って何?デスクトップアプリケーションヒープを再設定してみた。(2013.03.16)
「自作PC五号機」カテゴリの記事
- インターネットに接続できない?ローカルエリア接続が如何したんだ。(2012.03.28)
- 価格なりの音質(´・ω・`)っす「BSSP18UBK/BSSP18USV」 USB電源のPCスピーカー投下!(2011.12.01)
- Windows Media Playerを目覚ましに使う!XPのタスクスケジューラ編(2011.11.27)
- 試行編!PC(Windows)版「緊急地震速報 SignalNow Express」を試す。(2011.11.26)
- ファイルサーバー(XP)で「警告:Srv、ID:2021」を記録って何で?(2011.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何もショートカットをデスクトップに作らなくてもいいのでは?
タスクバーの通知領域にローカルエリア接続を表示すればお使いのローカルエリアが表示されます。
このページで言えば無効、有効を右クリックで出したアイコンが表示されます。
無効、有効が表示されている右クリックのメニューの一番下に
プロパティ(R)があります
そのプロパティが出た画面下に二つのチェックボックスがあるので二つともチェックしておけば事足りますよ
投稿: 名無し | 2012年12月29日 (土) 11時25分
ローカルエリア接続すると家庭内の他のパソコンの情報がみれるということでしょうか?
コマンドプロンフトでIPconfigと入力したところ
イーサネットアダプターイーサネット 接続有
tunnel adapter teredo tunneling
pseudo-interface 接続有
投稿: ぶり | 2014年9月11日 (木) 14時23分