WAU(Windows Anytime Upgrade)を無効にしてみた/Windows 7編
Windows 7でWAUを無効にするカスタマイズ。
設定すると何かゞ( ̄ー ̄ )イイ事は...無いな(笑)。よってガチ備忘録だがregeditを弄るから遊び半分じゃ出来ませんけどね。
.
WAUとはWindows Anytime Upgradeの略。
システムのプロパティにある『Windows 7の新しいエディションの追加機能の取得』がWAU=Windows Anytime Upgradeなんです。
クリックすると( ̄□ ̄;)ギョッ!
WAU=Windows Anytime Upgradeで上位エディションへの移行が簡単に出来るらしいのですよ。
小さな親切、大きなお世話な機能だ。
まぁ使用者が故意にクリックしない限り拝む事はない。とは言え、念の為「WAU=Windows Anytime Upgradeを無効」にするのも管理者の役目かも。
.
【WAU(Windows Anytime Upgrade)を無効にする】
regeditで下記アドレスを展開する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\WAU
WAUキーの右ペインにDWORD値:Disabledを値のデータ:1で作成する。
キーが存在しない場合は「新規→キー」で作成します。当方では\Explorer以下が存在しませんでした。
上記設定後、Windows 7の新しいエディションの追加機能の取得(WAU=Windows Anytime Upgrade)をクリックすると 『Windows Anytime Upgradeは無効にされています。詳細については、システム管理者に問い合わせてください』と表示される。
(-ω☆)キラリ キリッ
.
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント