Windows 8のタスクバーに簡易スタートメニューを作成しResistance!
Windows 8では従来のスタートメニューが廃止されます。
これがめっさ使い辛い訳で慣れるまでには時間が掛かる。しかも、最新Consumer Preview版では裏技も使えません。其処で猿知恵流にプチResistanceしてみた。タスクバーに簡易ながらスタートメニューを作成してみたのです。
.
スタートメニューってStart Menuか(笑)
なんとC:\ProgramDataにStart Menuってのが存在する。尚、隠しフォルダ故に[フォルダーオプション]で[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]、[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)]を有効にさせなければ拝めません。
.
【Windows 8に簡易スタートメニューを作成する方法】
by Windows8 Consumer Preview版
・タスクバーの何も無いところ
[右クリック]-[ツールバー]-[新規ツールバー]と展開。
・新規ツールバーフォルダの選択画面
下記アドレスを展開し「スタートメニュー」フォルダを選択。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
・Windows 8にスタートメニュー
タスクバーのスタートメニューを展開すれば、簡易ながらWindows 8にスタートメニューができた。
あぃ、餓鬼の使いじゃないんだ!とのお叱りは承知。でも何も無いよりは良いでしょう。カスタマイズすれば簡易ながら其れなりの「スタートメニュー」に為る。
補足すれば、Windows8 Consumer Preview版での話し。今後のPreview版や製品版で通用するか否かは未知数なので注意して欲しい。兎に角、次期OSを攻略したいならメトロUIに慣れるしかなさそう。言い換えれば、Windows8ってスマフォ感覚で扱うタブレットOSと言う印象です。
.
余談ながら、このC:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu はWindows 7にも存在します。
但しXPの場合はC:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Start Menuですけどね。
<関連記事>
・Windows 8(Consumer Preview版)ではスタートメニューが完全消滅
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/windows-8consum.html
| 固定リンク
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 8」カテゴリの記事
- Windows 8(Consumer Preview版)ではショートカットキーが便利!?(2012.03.25)
- 『Microsoft-WS-Licensingエラー,ID:264』をWindows 8が吐き捲くる。(2012.03.24)
- ViStartでWindows 8にスタートメニューを表示(作成)する。(2012.03.20)
- Windows 8のタスクバーに簡易スタートメニューを作成しResistance!(2012.03.18)
- Windows 8が「Schannelエラー、ID:36888」を吐きまくる。(2012.03.17)
コメント