故障した?電源タップを分解してみた!
餓鬼の頃から物弄りが好きだった猿知恵です。
家にある物を隙があれば分解。でも復元率は≧(´▽`)≦アハ。其れでよく親父の鉄拳が飛んで来たっけな。大人になっても志は変わらず。今回は故障した?電源タップを分解してみた。
.
まぁ話のネタは「この記事」っす。
廃棄する訳だし復元できなくてもゞ( ̄ー ̄ )イイ訳だ(笑)最後の御奉仕で献体ですわ。
よし、逝ってみよう。
問題の電源タップ。左隅の部分が故障した模様らしい。
電源タップ分解。
箇体裏の螺子を外せば簡単に分解できる。
つか、たったコレだけ。電源タップの構造って簡素なんですね。
故障箇所を目視。
焦げているとか、接触が悪いとか見当たらず。
別の角度から。
ドンだけ見ようが異常は見当たらないね。
でも、でもね。
明らかにこの電源タップは故障しているのです。差込口に挿し込むと「チリヂチ...チリヂリ...パツッ...パツッ」って異音を発し通電しません。
前回申しあげた通り『電源タップの故障』確信犯だ。原因を憶測で言えば、青い独立スイッチ部分内部の接触不良かと思う。
メインPC用の差込口だった。
一番使用頻度が高かった箇所と言える。
其れでも1日1回のON/OFFだよ。これで使用頻度による劣化だってか。
昨今の家電って軟にできているんだね。価格相応って言うのかな。
新しい電源タップに交換。
まぁ電源タップの故障なんて人生想定外。まして母艦用ゆえにガッチがっちに外れない様に施してあった。
お陰で電源タップの交換だけで1時間は要したって話。次回の故障の為にケーブルは放置プレイで逝くわ(笑)よって、これ以上の内情は見せられないwww
電源タップ交換で不具合解消。
これ以上の説明は不要ですな _\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
コメント