Diskエラー,ID:11,「ドライバーは \Device\Harddisk3\DRx でコントローラーエラーを検出しました」とは何だ。
当ブログ既出だと思って書かなかったネタです。
調べたら書いて無いと解り急遽更新なう。兎に角、Windows 7特有のエラーの話。イベントビューアにDiskエラー,ID:11が残る訳。其れも不定期ながら「ドライバーは \Device\Harddiskx\DRx でコントローラーエラーを検出しました」と言い張る。久し振りにWindows 7とタイマン勝負なう キリッ。
ソース:Disk
イベントID:11
タスクのカテゴリ:なし
レベル:エラー
キーワード:クラシック
説明:ドライバーは \Device\Harddisk3\DR3 でコントローラーエラーを検出しました。
先述通りWindows 7特有なエラー。
Windows XPマシンでは皆無で御座る。しかも、エラーのアドレスが異なるから面倒だよ。
「ドライバーは¥Device¥Harddisk5¥DR7で...」、「ドライバーは\Device\Harddisk3\DR3で...」、「ドライバーは\Device\Harddisk4\DR4で...」とかね。コントローラーエラーを検出しました。とは何の話だ!って言いたいわ。
.
Diskエラー,ID:11の原因は
USBメモリーで確定しますた!。
.
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゜ ゜
USBメモリーなんてWindows XP時代から気軽に愛用しているデバイスだ。
なのにWindows 7対応とか、非対応なんて在る事じたいが疑問符だが、特定のUSBメモリーを接続した時にだけDiskエラー,ID:11「ドライバーは \Device\Harddiskx \DRx でコントローラーエラーを検出しました」とエラーを吐く以上はGuilt!
USBメモリー(USB2.0)ってWindows XP以降、特にドライバも必要なく手軽に使えるデバイスの筈だったが、実際には何かしらの難がある。
特にWindows 7とは何かしらの相性があるみたい。
古いUSBメモリーほど
Diskエラー,ID:11を吐く。
.
<Diskエラー,ID:11を吐いたUSBメモリー>
・Buffalo RUF2-E (Windows Vista対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf2-e/
・Buffalo RUF-C/U2 (WindowsXP対応)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/ruf-c_u2/
・KINGMAX Urban UD-05
http://www.kingmax.com/en_03_product_content.asp?sn=100
.
ちなみに良好なUSBメモリーは、silicon-power Ultima II I-Series ADATA Classic Series C802 AC802-4G-RBL USBメモリリーダライタ(MR-SSD01BK)
百歩譲って「相性」だとしてもだ。
Windows XP全盛だった頃のBuffalo RUF-C/U2、RUF2-Eでエラーなら理解しよう。最近捕獲したKINGMAX Urban UD-05が(;`O´)oダメーーー!!って理解不能。
.
まぁ症例が俺だけなら笑える。
でも残念だけど microsoftのanswers に症例がありなんだよね。
・イベントID 11: 「ドライバーは¥Device¥Harddisk5¥DR7でコントローラーエラーを検出しました」 が発生する
.
もったいない!は良い事だ。
されど限界ありかと。パーツと畳と○○は新しいのが良い...って話じゃないかと思います。
無駄な補足だが書き加えるわ。
Diskエラー,ID:11
「ドライバーは \Device\Harddisk3\DRx でコントローラーエラーを検出しました」
のエラーはWindows 7との何かしらの相性である。
デバイスの使用に何等問題がありません。
よって、最終的な判断は使用者様と思われます。
| 固定リンク
« 「HP Pavilion g6-1100 AU」猿知恵的プチなレビュー/AMD A4-3300M簡易ベンチ編 | トップページ | T-ARA 武道館チケット当選なう!オッサンの冷や水と笑うなかれ。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント