あんれぇ、コミット(GB)って何でだ?/Windows 7のTask Manager
初の64bit化した母艦弐号機のWindows 7+AMDマシン。
至って快適だけど気になる点がひとつだけある。Task Managerの表示が変なのだ。
『コミット(GB) 1/9』って何でなんだろう。
.
Windows 7のTask Manager
パフォーマンス → システムの『コミット(GB) 1/9』って何でだって話。見慣れたコミット(MB)がコミット(GB)表示だがゞ( ̄ー ̄ )イイのかって不安。
合計RAM10GBの筈である。
物理メモリ8GB+仮想メモリ2GB=合計10GBなんだけどヤッパ変じゃないのかな。
64bit版ではハードウェア予約済みが無い!?
32bit版では「ハードウェア予約済み」で772MB占有されたが、64bit版では4MBだと言うじゃないか。
64Bit版ノートPCだと如何よ。
物理RAM2GB+仮想RAM2GBの64Bit版ノートPCで御座る。Task Manager → パフォーマンス → システム欄には『コミット(MB)』表示だ。
「ハードウェア予約済み」では535MB占有されているけどね。
では兎にも角にもコノ状況がゞ( ̄ー ̄ )イイのか?って話。
こちら様のサイトで如何でしょうかね_\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆
・Windowsのtask managerにおけるmemory表示とその実体
.
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
理解できたらサイコウwww 当方初の64bit版投下で混乱していますね アセアセ...A=´、`=)ゞ
.
意味不明なままだね。
突撃させて頂く猿知恵で御座るwww!!!
.
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- HDDからSSDへ換装/交換!Acer Aspire AS5750-F58D/LK篇(備忘録)(2017.02.19)
- HDDからSSDへ換装/交換!Acronis True Imageのクローン機能篇(備忘録)(2017.02.18)
- 捕獲!SSD/Crucial MX300/CT525MX300SSD1/爆速(இдஇ; )(2017.02.16)
- DHCP 固定IPアドレス 設定/RT-500KI(ホームゲートウェイ)篇(備忘録)(2017.02.12)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
「不具合/エラー」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 鯖がBSOD!STOP:0x0000007Fとは何だ(2017.02.11)
- ホームゲートウェイ(HGW)の設定!インターネットに接続(2017.02.09)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
突然失礼します。
コミット(GB)の値は小数点以下切り捨てのようです。
ですから、物理メモリ8GB(8188MB)と仮想メモリ2GB(2000MB)を足すと、10188MB(約9.95GB)となり、10GBのはずである10240MBには達しません。
ですから、Windowsの表示が変なわけではありません。
コミットが(GB)表示になってしまったのは、単にMBで表した時の値が5桁になってしまうためと思われます。
(当方の環境では、物理メモリ8GB(8103MB)+仮想メモリ8GB(8103MB)にて、コミットは15GB(16206MB,約15.83GB)になっています)
コミットを10GBにするには、仮想メモリを2052MBに設定すれば良いと思われます。
投稿: LugiaBrast | 2012年8月 9日 (木) 13時05分