メールサーバーからメールを削除する方法/nPOP(nPOPQ)編
「nPOP(nPOPQ)」は、簡単で超軽量と言うメールソフト。
Windows 7 64bitでの動作確認と簡単な使い方を書いたのは前回の話。
今回のネタは予告通り「nPOP(nPOPQ)でメールサーバーからメールを削除する方法」を備忘録。
.
nPOP(nPOPQ)のダウンロード、インストール方法(不要ですね)、使い方は前記事の こちら。
.
警告!以下の設定でメールサーバから削除されたメールは二度と受信ができません。操作は自己責任で行って下さい。
.
【メールサーバーからメールを削除する方法】
nPOP(nPOPQ)編
1.「アカウント」→「新着取得位置の初期化」
2.「最初から取得」を選択→「OK」
3.「送受信」→「新着チェック」
4.「メールサーバー」に在るメールが表示される。削除するメールをクリック→「削除用にマーク」
*複数のメールを選択する場合、「Ctrl+A(すべて選択)」「Ctrl(ランダム)」「Shift(連続)」が使える。
5.「削除」を選択したメールに「Xマーク」が付く
6.「送受信」→「マークしたものを実行」
7.「実行」ダイアログが表示
実行;サーバーから削除されるメールがありますが実行しますか?
「はい(Y)」選択でメールサーバーからメールが削除されます。
| 固定リンク
« 輸入CDが届いた!「T-ara 6th Mini Album - DAY BY DAY (韓国盤)」(サプライズ付き)。 | トップページ | Pogoplug(Pogoplug Classic)を投下してみた!/POGO-P25 »
「アプリケーション」カテゴリの記事
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- 「AACSキーの更新に失敗しました」とは何だ?(地デジ視聴録画用PC篇)(2016.11.30)
- 迷惑メール 報告(通報)してみた(`・ω・´)(2016.06.04)
- 捕獲!『VideoStudio Ultimate X9 が85%OFF』(2016.05.18)
- VideoStudioは動作を停止しました/appcrash kernelbase.dll vstudio.exe(2016.04.24)
「Windows 7」カテゴリの記事
- このディスクは書き込み禁止になっています_SD/microSD篇の備忘録(2017.10.27)
- 『メモリー範囲外です』エラーで動作停止/DVD Shrink(2017.01.09)
- ライセンス更新!Kaspersky Internet Security2016(2016.02.04)
- Crucial m4 Firmware update方法(070H篇)(2015.08.30)
- BSODの元凶は5184時間 問題(Crucial m4 SSD/Firmwareの不具合)(2015.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント